自然の外套/Nature's Cloak

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(がっかりレアであることを挙げると際限がないので削除。)
1行: 1行:
 
{{#card:Nature's Cloak}}
 
{{#card:Nature's Cloak}}
  
同[[色]]対戦用の最終兵器。
+
同[[色]]対戦用の最終兵器。すなわち、お互いに[[緑]]の[[ビートダウン]]型[[デッキ]]であり、[[クリーチャー]]を並べてにらみ合いになった状況を打開する[[エンドカード]]である。逆に言えば、上記のような限定的な状況ぐらいでしか使われない[[カード]]である。
すなわち、お互いに[[緑]]の[[ビートダウン]]型[[デッキ]]であり、[[クリーチャー]]を並べてにらみ合いになった状況を打開する[[エンドカード]]である。
+
逆に言えば、上記のような限定的な状況ぐらいでしか使われない[[カード]]ということ。
+
 
+
*[[稀少度]]は[[レア]]である。
+
[[ポータル]]発売当時は、[[ブースターパック]]から出現して、[[絵]]違いの[[ハルマゲドン/Armageddon]]や[[地震/Earthquake]]が欲しかった多くの人をがっかりさせたカードの1つ。
+
*[[対人メタ]]用カードとしてもどうぞ。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ポータル系、スターター]]
+
*[[カード個別評価:スターター]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[レア]]

2008年8月17日 (日) 16:17時点における版


Nature's Cloak / 自然の外套 (2)(緑)
ソーサリー

ターン終了時まで、あなたがコントロールする緑のクリーチャーは森渡りを得る。(それらは防御プレイヤーが森(Forest)をコントロールしているかぎりブロックされない。)


対戦用の最終兵器。すなわち、お互いにビートダウンデッキであり、クリーチャーを並べてにらみ合いになった状況を打開するエンドカードである。逆に言えば、上記のような限定的な状況ぐらいでしか使われないカードである。

参考

QR Code.gif