不自然な飢え/Unnatural Hunger

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Unnatural Hunger}}
 
{{#card:Unnatural Hunger}}
  
つけた[[クリーチャー]]に[[奈落の王/Lord of the Pit]]のようなデメリットを与える[[エンチャント]]
+
つけた[[クリーチャー]]に[[奈落の王/Lord of the Pit]]のようなデメリットを与える[[エンチャント]]。毎[[ターン]][[生け贄]]か[[ダメージ]]を発生させる。
[[ターン]][[生け贄]]か[[ダメージ]]を発生させる。
+
  
[[パワー]]が1や2のクリーチャーにつけたところで相手にとってもあまり痛くはないので、それなりにパワーのあるクリーチャーにつけたい。
+
[[パワー]]が1や2のクリーチャーにつけたところで相手にとってもあまり痛くはないので、それなりにパワーのあるクリーチャーにつけたい。しかしその場合、そのパワーのあるクリーチャーを数ターン生き残らせる必要があるので、自分もそれ相応のダメージを受けてしまう。それを回避する方法としては、[[平和な心/Pacifism]]や[[タッパー]]による無力化などが考えられる。[[黒]]のカードだけで考えるなら[[再生]]クリーチャーによる[[チャンプブロック]]で凌ぐ、などだろうか。
しかしその場合、そのパワーのあるクリーチャーを数ターン生き残らせる必要があるので、自分もそれ相応のダメージを受けてしまう。
+
それを回避する方法としては、[[平和な心/Pacifism]]や[[タッパー]]による無力化などが考えられる。
+
[[黒]]のカードだけで考えるなら[[再生]]クリーチャーによる[[チャンプブロック]]で凌ぐ、などだろうか。
+
  
しかしそれ自身の重さや、十分な効果を得るのにある程度時間がかかることなどから、あまり出番のあるカードではなかった。
+
しかしそれ自身の重さや、十分な効果を得るのにある程度時間がかかることなどから、あまり出番のあるカードではなかった。実際黒なら素直に[[除去]]してしまった方が何かと楽だろう。
実際黒なら素直に[[除去]]してしまった方が何かと楽だろう。
+
  
 
*ダメージの[[発生源]]は不自然な飢え自身である。
 
*ダメージの[[発生源]]は不自然な飢え自身である。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
+
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]]

2008年8月13日 (水) 17:39時点における最新版


Unnatural Hunger / 不自然な飢え (3)(黒)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーが別のクリーチャーを1体、生け贄に捧げないかぎり、不自然な飢えはそのプレイヤーに、そのクリーチャーのパワーに等しい点数のダメージを与える。


つけたクリーチャー奈落の王/Lord of the Pitのようなデメリットを与えるエンチャント。毎ターン生け贄ダメージを発生させる。

パワーが1や2のクリーチャーにつけたところで相手にとってもあまり痛くはないので、それなりにパワーのあるクリーチャーにつけたい。しかしその場合、そのパワーのあるクリーチャーを数ターン生き残らせる必要があるので、自分もそれ相応のダメージを受けてしまう。それを回避する方法としては、平和な心/Pacifismタッパーによる無力化などが考えられる。のカードだけで考えるなら再生クリーチャーによるチャンプブロックで凌ぐ、などだろうか。

しかしそれ自身の重さや、十分な効果を得るのにある程度時間がかかることなどから、あまり出番のあるカードではなかった。実際黒なら素直に除去してしまった方が何かと楽だろう。

  • ダメージの発生源は不自然な飢え自身である。

[編集] 参考

QR Code.gif