突き抜けの矢/Pathway Arrows

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成(未評価))
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Pathway Arrows}}
 
{{#card:Pathway Arrows}}
  
{{未評価|戦乱のゼンディカー}}
+
[[装備]]した[[クリーチャー]]を[[ティム]]化させる[[装備品]]の一つ。[[対象]]が[[無色]]なら[[タップ]]させることができる。
 +
 
 +
[[起動コスト]]が要求されるものの、[[マナ・コスト]]も装備[[コスト]]も軽いため使いやすく、[[リミテッド]]では便利な[[カード]]。[[エルドラージ]]に対して強く、厄介な[[末裔]]・[[トークン]]を確実に潰していけるほか、[[大型クリーチャー|大型]]エルドラージであってもタップさせることで足止めできる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[対無色カード]]
 +
*[[起動型能力を与えるカード]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[アンコモン]]

2018年11月28日 (水) 03:38時点における最新版


Pathway Arrows / 突き抜けの矢 (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは「(2),(T):クリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。無色のクリーチャーがこれによりダメージを与えられたなら、それをタップする。」を持つ。
装備(2)


装備したクリーチャーティム化させる装備品の一つ。対象無色ならタップさせることができる。

起動コストが要求されるものの、マナ・コストも装備コストも軽いため使いやすく、リミテッドでは便利なカードエルドラージに対して強く、厄介な末裔トークンを確実に潰していけるほか、大型エルドラージであってもタップさせることで足止めできる。

[編集] 参考

QR Code.gif