セテッサの勇者/Setessan Champion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Setessan Champion}} {{未評価|テーロス還魂記}} ==参考== *カード個別評価:テーロス還魂記 - レア」)
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Setessan Champion}}
 
{{#card:Setessan Champion}}
  
{{未評価|テーロス還魂記}}
+
[[エンチャントレス]]こと[[新緑の女魔術師/Verduran Enchantress]]系[[クリーチャー]]の[[テーロス還魂記]]版。
 +
 
 +
同じく[[星座]][[誘発]]の[[開花の幻霊/Eidolon of Blossoms]]と比べて本人は[[キャントリップ]]ではなくなったものの、[[軽い|軽く]]なり、星座で本体がどんどん[[強化]]されるようになった。長期戦で[[カード名|同名]]カードを連打すればかなり容易に[[アドバンテージ]]を得られたそちらと異なり、あくまでセテッサの勇者本人を生き残らせる方向性で[[引く|ドロー]]する方が活かしやすいカード。
 +
 
 +
[[命の恵みのアルセイド/Alseid of Life's Bounty]]、[[ケイラメトラの恩恵/Karametra's Blessing]]、[[歩哨の目/Sentinel's Eyes]]など相性が良いカードは[[テーロス還魂記]]で数多く収録されており、一度体制が整うと1人で[[ライフ]]を削りきる活躍も可能。全体的な動きは[[不屈の追跡者/Tireless Tracker]]にも似ており、最速ではなく4[[マナ]]以上捻出できるようになって以降に出す[[プレイング]]も重要となるだろう。
 +
 
 +
[[リミテッド]]でも[[エンチャント]]を意識的に使えば十分ゲーム上の重石となる活躍ができる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[セテッサ/Setessa]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[レア]]

2020年5月12日 (火) 19:22時点における最新版


Setessan Champion / セテッサの勇者 (2)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)

星座 ― エンチャントが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、セテッサの勇者の上に+1/+1カウンターを1個置き、カードを1枚引く。

1/3

エンチャントレスこと新緑の女魔術師/Verduran Enchantressクリーチャーテーロス還魂記版。

同じく星座誘発開花の幻霊/Eidolon of Blossomsと比べて本人はキャントリップではなくなったものの、軽くなり、星座で本体がどんどん強化されるようになった。長期戦で同名カードを連打すればかなり容易にアドバンテージを得られたそちらと異なり、あくまでセテッサの勇者本人を生き残らせる方向性でドローする方が活かしやすいカード。

命の恵みのアルセイド/Alseid of Life's Bountyケイラメトラの恩恵/Karametra's Blessing歩哨の目/Sentinel's Eyesなど相性が良いカードはテーロス還魂記で数多く収録されており、一度体制が整うと1人でライフを削りきる活躍も可能。全体的な動きは不屈の追跡者/Tireless Trackerにも似ており、最速ではなく4マナ以上捻出できるようになって以降に出すプレイングも重要となるだろう。

リミテッドでもエンチャントを意識的に使えば十分ゲーム上の重石となる活躍ができる。

[編集] 参考

QR Code.gif