霊媒者/Geistchanneler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(アーティスト名誤り)
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
5行: 5行:
 
|カードテキスト=霊媒者が戦場に出たとき、あなたの手札にありマナ総量が3以上でありインスタントやソーサリーであるカード1枚を選ぶ。それは「この呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。」を永久に得る。
 
|カードテキスト=霊媒者が戦場に出たとき、あなたの手札にありマナ総量が3以上でありインスタントやソーサリーであるカード1枚を選ぶ。それは「この呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。」を永久に得る。
 
|PT=1/3
 
|PT=1/3
 +
|Gathererid=548243
 
|アーティスト=Daarken
 
|アーティスト=Daarken
|背景=unlegal
+
|背景=arena
 
}}
 
}}
  
{{未評価|アルケミー2022}}
+
[[手札]]の[[インスタント]]や[[ソーサリー]]1枚の[[コスト]]を永久に2[[マナ]][[軽い|軽く]]できる[[人間]]・[[ウィザード]]。
 +
 
 +
1枚のみで[[カード・タイプ]]も限定されるとはいえ、この軽さで2マナ分のコスト減少ができるのは破格。そのうえこれが[[除去]]されてもコスト軽減がかかったままであるため通常の[[マナ加速]]・コスト減少手段に比べ妨害されにくい。本体も1/3と[[アグロ]]相手に序盤を凌ぐためには十分な[[サイズ]]を有しており、インスタント・ソーサリー主体の重[[コントロール_(デッキ)|コントロール]]の出だしに最適な性能と言える。
 +
 
 +
登場時の[[アルケミー]]には[[公式発見/Discover the Formula]]や[[アールンドの天啓/Alrund's Epiphany]]といった強力な[[重い|重量級]][[呪文]]が存在しており、主にこれらと組み合わせて使用されている。
 +
 
 +
*日本語名ではどこの[[次元/Plane]]でもありふれた[[名前]]に見えるが、英語名を見ての通り[[霊/Geist]]という[[イニストラード/Innistrad]]固有の用語がしっかり入っている。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アルケミー2022]] - [[レア]]
+
*[[霊/Geist]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[カード個別評価:アルケミー:イニストラード]] - [[レア]]

2022年1月23日 (日) 01:22時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Geistchanneler / 霊媒者 (1)(青)
クリーチャー — 人間(Human)・ウィザード(Wizard)

霊媒者が戦場に出たとき、あなたの手札にありマナ総量が3以上でありインスタントやソーサリーであるカード1枚を選ぶ。それは「この呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。」を永久に得る。

1/3

アーティスト:Daarken


手札インスタントソーサリー1枚のコストを永久に2マナ軽くできる人間ウィザード

1枚のみでカード・タイプも限定されるとはいえ、この軽さで2マナ分のコスト減少ができるのは破格。そのうえこれが除去されてもコスト軽減がかかったままであるため通常のマナ加速・コスト減少手段に比べ妨害されにくい。本体も1/3とアグロ相手に序盤を凌ぐためには十分なサイズを有しており、インスタント・ソーサリー主体の重コントロールの出だしに最適な性能と言える。

登場時のアルケミーには公式発見/Discover the Formulaアールンドの天啓/Alrund's Epiphanyといった強力な重量級呪文が存在しており、主にこれらと組み合わせて使用されている。

[編集] 参考

QR Code.gif