火花の結実/Seed Spark

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Seed Spark}}
 
{{#card:Seed Spark}}
  
結構[[重い|重]]くなった[[解呪/Disenchant]]の亜種。
+
[[解呪/Disenchant]]の亜種。[[緑]]との[[向上呪文]]であり、[[苗木]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を2体出すことができ、その場合[[帰化/Naturalize]]と[[急報/Raise the Alarm]]を同時に撃ったような感じになる。
[[緑]]との[[向上呪文]]であり、[[苗木]][[トークン]]を2個出すことができ、その場合[[帰化/Naturalize]]と[[急報/Raise the Alarm]]を同時に撃ったような感じになる。
+
  
[[セレズニア対立]]では便利な一枚。
+
[[セレズニア対立]]では便利な1枚。[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]との[[シナジー]]は言うまでも無いだろう。[[ボロスの印鑑/Boros Signet|印鑑]]が良く使われているため、ほぼ[[対象]]には困らないのも追い風。複数引いてしまった制圧の輝きを割るという選択肢もあるため、無駄にはなりにくい。
[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]との[[シナジー]]は言うまでも無いだろう。
+
[[ボロスの印鑑/Boros Signet|印鑑]]が良く使われているため、ほぼ[[対象]]には困らないのも追い風。
+
複数引いてしまった制圧の輝きを割るという選択肢もあるため、無駄にはなりにくい。
+
  
当然[[リミテッド]]でも[[色]]が合うなら非常に便利。
+
[[リミテッド]]でも[[色]]が合うなら非常に便利。ただトークン無しだとさすがに[[重い]]ので、[[タッチ]]でも緑の[[マナ基盤]]は入れておきたい。
ただトークン無しだと流石に重いので[[タッチ]]でも緑の[[マナ・ソース]]は入れておきたい。
+
 
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/ラヴニカ:ギルドの都の向上呪文}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]]
*[[セレズニアカラー]]
+

2017年4月27日 (木) 08:46時点における最新版


Seed Spark / 火花の結実 (3)(白)
インスタント

アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。この呪文を唱えるために(緑)が支払われていたなら、緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを2体生成する。


解呪/Disenchantの亜種。との向上呪文であり、苗木クリーチャートークンを2体出すことができ、その場合帰化/Naturalize急報/Raise the Alarmを同時に撃ったような感じになる。

セレズニア対立では便利な1枚。制圧の輝き/Glare of Subdualとのシナジーは言うまでも無いだろう。印鑑が良く使われているため、ほぼ対象には困らないのも追い風。複数引いてしまった制圧の輝きを割るという選択肢もあるため、無駄にはなりにくい。

リミテッドでもが合うなら非常に便利。ただトークン無しだとさすがに重いので、タッチでも緑のマナ基盤は入れておきたい。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ラヴニカ:ギルドの都向上呪文サイクル。対応するマナを支払っていると効果が追加される。ゴルガリのみアンコモン2枚、他はコモン・アンコモン1枚ずつ。

[編集] 参考

QR Code.gif