ハイドラの繁殖主/Hydra Broodmaster

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成(未評価))
 
1行: 1行:
 
{{#card:Hydra Broodmaster}}
 
{{#card:Hydra Broodmaster}}
  
{{未評価|ニクスへの旅}}
+
[[怪物化]]した時に払った[[X]]分の[[P/T]]値を持つ[[トークン]]を[[X]]体戦場に出す[[ハイドラ]]。
 +
 
 +
6[[マナ]]と重いが7/7と高い[[P/T]]値を持ち、更に怪物化すれば自身に[[X]]火力を上乗せしてトークンも[[X]]の数並べられるので戦場での制圧力は高い。[[X]]の値が高いほどに[[P/T]]値が高い[[トークン]]をより多く戦場に出せるので、[[X]]=4なら[[胆汁病/Bile Blight]]、[[X]]=5なら[[ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars]]の[[超過]][[コスト]]でも一掃されなくなる。[[X]]=1か2で咄嗟に[[トークン]]を出して[[チャンプブロック]]させるという手段も有効。
 +
 
 +
[[ニクスへの旅]]発表時の[[テーロス・ブロック]]+[[ラヴニカへの回帰ブロック]]では[[白]]と[[黒]]に優秀な[[除去]][[カード]]が豊富に揃っているため[[緑]]にとっては非常に苦しい時期であるのと、特に[[黒]]には[[生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie]]という天敵が存在するため活躍の機会は少ないかもしれない。[[構築]]でデッキに入れるなら何らかの[[除去]]対策をする必要がある。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[レア]]

2014年4月27日 (日) 09:29時点における版


Hydra Broodmaster / ハイドラの繁殖主 (4)(緑)(緑)
クリーチャー — ハイドラ(Hydra)

(X)(X)(緑):怪物化Xを行う。(このクリーチャーが怪物的でない場合、これの上に+1/+1カウンターをX個置く。これは怪物的になる。)
ハイドラの繁殖主が怪物的になったとき、緑のX/Xのハイドラ(Hydra)・クリーチャー・トークンをX体生成する。

7/7

怪物化した時に払ったX分のP/T値を持つトークンX体戦場に出すハイドラ

6マナと重いが7/7と高いP/T値を持ち、更に怪物化すれば自身にX火力を上乗せしてトークンもXの数並べられるので戦場での制圧力は高い。Xの値が高いほどにP/T値が高いトークンをより多く戦場に出せるので、X=4なら胆汁病/Bile BlightX=5ならミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars超過コストでも一掃されなくなる。X=1か2で咄嗟にトークンを出してチャンプブロックさせるという手段も有効。

ニクスへの旅発表時のテーロス・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロックではに優秀な除去カードが豊富に揃っているためにとっては非常に苦しい時期であるのと、特にには生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombieという天敵が存在するため活躍の機会は少ないかもしれない。構築でデッキに入れるなら何らかの除去対策をする必要がある。

参考

QR Code.gif