認識否定/Anticognition

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Anticognition}}
 
{{#card:Anticognition}}
  
[[クリーチャー]]か[[プレインズウォーカー]][[呪文]]限定の[[不確定カウンター]]。通常は2[[マナ]]要求と序盤以外は心許ないが、[[対戦相手]]の[[墓地]]が8枚以上になると一転して[[占術]]2付きの[[確定カウンター]]という高性能呪文になる。
+
[[クリーチャー]]か[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]][[呪文]]限定の[[不確定カウンター]]。通常は2[[マナ]]要求と序盤以外は心許ないが、[[対戦相手]]の[[墓地]]が8枚以上になると一転して[[占術]]2付きの[[確定カウンター]]という高性能呪文になる。
  
相手の繰り出す脅威の筆頭である2種の[[カード・タイプ]]を狙える2マナカウンターという時点で使い勝手は良く、同じ[[対象]]条件の[[退路無し/No Escape]]と比べても1マナの差は大きい。
+
相手の繰り出す脅威の筆頭である2種の[[カード・タイプ]]を狙える2マナ[[打ち消す|打ち消し]]という時点で使い勝手は良く、同じ[[対象]]条件の[[退路無し/No Escape]]と比べても1マナの差は大きい。
  
登場時は墓地の枚数を激減させて出てくる[[自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath]]の存在から評価は低かったが、同カードの[[禁止カード]]指定により[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]での採用が増えている。
+
登場時は墓地の枚数を激減させて出てくる[[自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath]]の存在から評価は低かったが、同カードの[[スタンダード]]での[[禁止カード]]指定により[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]での採用が増えている。
  
 
==参考==
 
==参考==

2020年10月11日 (日) 16:41時点における最新版


Anticognition / 認識否定 (1)(青)
インスタント

クリーチャーかプレインズウォーカーである呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(2)を支払わないかぎり、それを打ち消す。対戦相手1人の墓地にカードが8枚以上あるなら、代わりに、その呪文を打ち消し、その後占術2を行う。


クリーチャープレインズウォーカー呪文限定の不確定カウンター。通常は2マナ要求と序盤以外は心許ないが、対戦相手墓地が8枚以上になると一転して占術2付きの確定カウンターという高性能呪文になる。

相手の繰り出す脅威の筆頭である2種のカード・タイプを狙える2マナ打ち消しという時点で使い勝手は良く、同じ対象条件の退路無し/No Escapeと比べても1マナの差は大きい。

登場時は墓地の枚数を激減させて出てくる自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrathの存在から評価は低かったが、同カードのスタンダードでの禁止カード指定によりコントロールデッキでの採用が増えている。

[編集] 参考

QR Code.gif