討伐者の報奨/Slayer's Bounty

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(テキスト抜けにつき訂正。すみませんでした)
3行: 3行:
 
|コスト=(白)
 
|コスト=(白)
 
|タイプ=伝説のアーティファクト  — 手掛かり(Clue)
 
|タイプ=伝説のアーティファクト  — 手掛かり(Clue)
|カードテキスト=討伐者の報奨が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの手札にあるすべてのクリーチャー・カードを見る。<br>あなたが討伐者の報奨かこれでない手掛かり(Clue)を生け贄に捧げるたび、討伐者の報奨の呪文書からカード1枚をドラフトする。<br>討伐者の報奨を生け贄に捧げる:カード1枚を引く。
+
|カードテキスト=討伐者の報奨が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの手札にあるすべてのクリーチャー・カードを見る。<br>あなたが討伐者の報奨かこれでない手掛かり(Clue)を生け贄に捧げるたび、討伐者の報奨の呪文書からカード1枚をドラフトする。<br>(2)、討伐者の報奨を生け贄に捧げる:カード1枚を引く。
 
|アーティスト=Aurore Folny
 
|アーティスト=Aurore Folny
 
|背景=arena
 
|背景=arena
10行: 10行:
 
[[戦場に出る|戦場に出た]]とき[[対戦相手]]の[[手札]]の[[クリーチャー]]を手配書に貼り出し、[[手掛かり]]を生け贄に捧げるたびクリーチャーを拿捕する[[呪文書からドラフト]]する[[伝説のアーティファクト]]・手掛かり。
 
[[戦場に出る|戦場に出た]]とき[[対戦相手]]の[[手札]]の[[クリーチャー]]を手配書に貼り出し、[[手掛かり]]を生け贄に捧げるたびクリーチャーを拿捕する[[呪文書からドラフト]]する[[伝説のアーティファクト]]・手掛かり。
  
ドローが不得手な[[]]が1マナで手札情報とドラフト分の[[ハンド・アドバンテージ]]を得られるのは破格。ドラフト対象も[[出し抜き/Outflank]]以外は粒揃いとなっており[[ノンクリーチャー]]相手でもなければそうそう腐らない。ノーコストで生け贄にできるため[[伝説の|伝説]]であることは[[栄光の探索/Search for Glory]]などでサーチできるメリットとなっている。
+
単体で使用してもドラフト分と合わせて実質3[[マナ]]2[[ドロー]]と、ドローが不得手な[[白]]としては破格のドロー効率。ドラフト対象は[[出し抜き/Outflank]]以外は粒揃いとなっており[[ノンクリーチャー]]相手でもなければそうそう腐らない。
  
 
主な役割は白入りの[[コントロール]]デッキで1マナの動きを補完する形となるか。[[見る|見た]]手札に強力な[[ETB]]持ちがいるようなら[[打ち消す|打ち消し]]の確保と温存にも繋がる。
 
主な役割は白入りの[[コントロール]]デッキで1マナの動きを補完する形となるか。[[見る|見た]]手札に強力な[[ETB]]持ちがいるようなら[[打ち消す|打ち消し]]の確保と温存にも繋がる。

2021年12月29日 (水) 17:05時点における版


MTGアリーナ専用カード

Slayer’s Bounty / 討伐者の報奨 (白)
伝説のアーティファクト — 手掛かり(Clue)

討伐者の報奨が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの手札にあるすべてのクリーチャー・カードを見る。
あなたが討伐者の報奨かこれでない手掛かり(Clue)を生け贄に捧げるたび、討伐者の報奨の呪文書からカード1枚をドラフトする。
(2)、討伐者の報奨を生け贄に捧げる:カード1枚を引く。

アーティスト:Aurore Folny


戦場に出たとき対戦相手手札クリーチャーを手配書に貼り出し、手掛かりを生け贄に捧げるたびクリーチャーを拿捕する呪文書からドラフトする伝説のアーティファクト・手掛かり。

単体で使用してもドラフト分と合わせて実質3マナ2ドローと、ドローが不得手なとしては破格のドロー効率。ドラフト対象は出し抜き/Outflank以外は粒揃いとなっておりノンクリーチャー相手でもなければそうそう腐らない。

主な役割は白入りのコントロールデッキで1マナの動きを補完する形となるか。見た手札に強力なETB持ちがいるようなら打ち消しの確保と温存にも繋がる。

  • ドラフトの条件は生け贄に捧げる手段を問わないため、手掛かりに対してラスト・モンスター/Rust Monsterのような能力を用いればマナを使わず手札を増やせる。

ルール

参考

QR Code.gif