対峙の壁/Wall of Opposition

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Wall of Opposition}}
 
{{#card:Wall of Opposition}}
  
[[パンプアップ]]できる[[壁]]。
+
[[パンプアップ]]できる[[壁]]。[[赤]]には、[[アルファ]]時代から[[基本セット]]にパンプアップできる壁「[[炎の壁/Wall of Fire]]」がいるが、こちらはより頑丈かつパンプアップしやすい。
  
[[赤]]には、[[アルファ]]時代から[[基本セット]]にパンプアップできる壁『[[炎の壁/Wall of Fire]]』がいるが、こちらはより頑丈かつパンプアップしやすい。
 
 
とはいえ、防御専用の壁でこれだけ高コストだと、[[ブロック]]すべき対象よりも[[場]]に出るのが遅くなりそうで、[[デッキ]]には入れづらい。
 
とはいえ、防御専用の壁でこれだけ高コストだと、[[ブロック]]すべき対象よりも[[場]]に出るのが遅くなりそうで、[[デッキ]]には入れづらい。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[レア]]1
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[レア]]1
*[[カード個別評価:クロニクル]]
+
*[[カード個別評価:クロニクル]] - [[アンコモン]]3

2008年8月4日 (月) 20:27時点における版


Wall of Opposition / 対峙の壁 (3)(赤)(赤)
クリーチャー — 壁(Wall)

防衛(このクリーチャーは攻撃できない。)
(1):対峙の壁はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

0/6

パンプアップできるには、アルファ時代から基本セットにパンプアップできる壁「炎の壁/Wall of Fire」がいるが、こちらはより頑丈かつパンプアップしやすい。

とはいえ、防御専用の壁でこれだけ高コストだと、ブロックすべき対象よりもに出るのが遅くなりそうで、デッキには入れづらい。

参考

QR Code.gif