介護人/Caregiver

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Caregiver}}
 
{{#card:Caregiver}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
  
 
貴重な1[[マナ]]の[[プリベンター]]。1点[[軽減]]するために[[コスト]]として[[クリーチャー]]が1体必要なので、[[構築]]ではそう積極的に介護できる機会はないだろう。
 
貴重な1[[マナ]]の[[プリベンター]]。1点[[軽減]]するために[[コスト]]として[[クリーチャー]]が1体必要なので、[[構築]]ではそう積極的に介護できる機会はないだろう。

2023年10月25日 (水) 12:45時点における最新版


Caregiver / 介護人 (白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)

(白),クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。

1/1

WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

貴重な1マナプリベンター。1点軽減するためにコストとしてクリーチャーが1体必要なので、構築ではそう積極的に介護できる機会はないだろう。

リミテッドでは、複数のクリーチャーが一度に相打ちになるような状況で効果を発揮する。頭でっかち同士の相打ちだと無理があるが、そうでなければ相打ち≒ギリギリ致死ダメージである事が多いので、こちらだけ半分だけ生き延びさせる事ができる。

クリーチャー生け贄が嫌なら、能力を使わずに普通の1マナ1/1としてと使えばよいだけであり、召集のタネとして使えることも考えると、入れておいても損はしないカードだろう。

[編集] 参考

QR Code.gif