絡み森の大長/Chancellor of the Tangle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Chancellor of the Tangle}}
 
{{#card:Chancellor of the Tangle}}
[[ジャングルの織り手/Jungle Weaver]]に並ぶ[[マナ・コスト]]の[[到達]]持ち[[クリーチャー]]。
 
  
要求されるマナ・コストに見合った[[P/T]]を持ち、ほとんどの[[飛行]]クリーチャーをシャットアウトできる。
+
[[]][[大長]]は、最初の[[メイン・フェイズ]]開始時に[[緑マナ]]を生み出す。
*しかし、本体の[[除去]]耐性が高い[[タフネス]]のみとなっているため、[[戦場]]に出ても期待通りに活躍するとは限らない。
+
  
初手で[[手札]]にある時の能力は1ターン目だけの[[マナ加速]]。一見すると大して役に立たないように思われがちだが、緑は[[マナ・クリーチャー]]が多く存在するので、初手からそれらを連打することで多大なマナを出すターンを早めることができる。
+
[[ジャングルの織り手/Jungle Weaver]]に並ぶ[[マナ・コスト]][[到達]]持ち[[クリーチャー]]であり、そのマナ・コストに見合った[[P/T]]でほとんどの[[飛行]]クリーチャーをシャットアウトできる。ただし[[タフネス]]が高いこと以外に[[除去耐性]]がないので対処が容易いのが難点。
  
[[リミテッド]]ではP/Tに期待しての採用となるが、マナ・コストが大きいためデッキ自体でマナの確保ができる構造に調整しよう。
+
[[ゲーム開始時の手札]]にあったときの[[能力]]は1[[マナ]]だけしか生み出さないが、最序盤の[[マナ加速]]は相対的に影響力が大きい。そこから[[マナ・クリーチャー]]などを一気に並べれば、爆発的な[[展開]]力を生み出せる。
  
{{未評価|新たなるファイレクシア}}
+
[[リミテッド]]で使う場合はマナ・コストを支払えるかどうかが問題となる。十分な[[マナ基盤]]を用意できればその[[サイズ]]で圧倒できる。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2011年5月4日 (水) 18:45時点における版


Chancellor of the Tangle / 絡み森の大長 (4)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ビースト(Beast)

あなたはあなたのゲーム開始時の手札にあるこのカードを公開してもよい。そうしたなら、あなたの最初のメイン・フェイズの開始時に(緑)を加える。
警戒、到達

6/7

大長は、最初のメイン・フェイズ開始時に緑マナを生み出す。

ジャングルの織り手/Jungle Weaverに並ぶマナ・コスト到達持ちクリーチャーであり、そのマナ・コストに見合ったP/Tでほとんどの飛行クリーチャーをシャットアウトできる。ただしタフネスが高いこと以外に除去耐性がないので対処が容易いのが難点。

ゲーム開始時の手札にあったときの能力は1マナだけしか生み出さないが、最序盤のマナ加速は相対的に影響力が大きい。そこからマナ・クリーチャーなどを一気に並べれば、爆発的な展開力を生み出せる。

リミテッドで使う場合はマナ・コストを支払えるかどうかが問題となる。十分なマナ基盤を用意できればそのサイズで圧倒できる。

関連カード

サイクル

新たなるファイレクシア大長サイクルゲーム開始時の手札にあるときに公開すると、ゲーム開始後に何らかの恩恵を与えてくれるクリーチャー

参考

QR Code.gif