瀬戸際からの帰還/Back from the Brink

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Back from the Brink}}
 
{{#card:Back from the Brink}}
  
{{未評価|イニストラード}}
+
[[墓地]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]を[[追放]]することで、その[[コピー]]・[[トークン]]を[[戦場に出す]][[エンチャント]]。[[マナ・コスト]]を[[支払う]]必要があるので、使い勝手としては墓地から[[唱える]]ようなイメージ。
 +
 
 +
これ自体が[[重い|重く]]、またクリーチャーの[[コスト]]を踏み倒せるわけでもないので、[[コンボ]]用ではなくあくまでも中盤以降に[[アドバンテージ]]を獲得するために使うのが望ましい。[[除去]]や[[手札破壊]]などによって墓地に置かれてしまったクリーチャーの再利用を繰り返すことで、[[カード・アドバンテージ]]を稼ぐことができる。[[ライブラリー]]から墓地に置いても、実質的に[[引く|引い]]たのと同じことになるため、墓地を[[肥やす]]手段と組み合わせるのもよいだろう。
 +
 
 +
==ルール==
 +
*マナ・コストを支払うが、実際に唱えるわけではない。追放したカードが[[追加コスト]]を持っていても支払うことはできない。
 +
*追放したカードがそれのマナ・コストを支払うのではなく他のコストを支払うことを認める[[能力]]を持っている場合、その[[代替コスト]]を支払うことができる。ただし、[[想起]]のような唱えるに際してのみ適用できる代替コストである場合には、代替コストで支払うことができない。
 +
*[[両面カード]]を追放した場合、トークンはその[[正面]]のコピーになる。トークンは両面カードではないため、[[変身]]することはできない。
 +
*マナ・コストに[[X]]を含むカードを追放する場合、唱えていないのでXの値を指定することができず、Xの値は0になる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[コピーカード]]
 
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[レア]]

2011年10月2日 (日) 00:29時点における版


Back from the Brink / 瀬戸際からの帰還 (4)(青)(青)
エンチャント

あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放し、それのマナ・コストを支払う:そのカードのコピーであるトークンを1体生成する。起動はソーサリーとしてのみ行う。


墓地クリーチャーカード追放することで、そのコピートークン戦場に出すエンチャントマナ・コスト支払う必要があるので、使い勝手としては墓地から唱えるようなイメージ。

これ自体が重く、またクリーチャーのコストを踏み倒せるわけでもないので、コンボ用ではなくあくまでも中盤以降にアドバンテージを獲得するために使うのが望ましい。除去手札破壊などによって墓地に置かれてしまったクリーチャーの再利用を繰り返すことで、カード・アドバンテージを稼ぐことができる。ライブラリーから墓地に置いても、実質的に引いたのと同じことになるため、墓地を肥やす手段と組み合わせるのもよいだろう。

ルール

  • マナ・コストを支払うが、実際に唱えるわけではない。追放したカードが追加コストを持っていても支払うことはできない。
  • 追放したカードがそれのマナ・コストを支払うのではなく他のコストを支払うことを認める能力を持っている場合、その代替コストを支払うことができる。ただし、想起のような唱えるに際してのみ適用できる代替コストである場合には、代替コストで支払うことができない。
  • 両面カードを追放した場合、トークンはその正面のコピーになる。トークンは両面カードではないため、変身することはできない。
  • マナ・コストにXを含むカードを追放する場合、唱えていないのでXの値を指定することができず、Xの値は0になる。

参考

QR Code.gif