松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
 
ふつう[[対戦相手]]は[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]したくないはずなので、2つの能力が非常に良く噛み合っていると言える。
 
ふつう[[対戦相手]]は[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]したくないはずなので、2つの能力が非常に良く噛み合っていると言える。
  
[[パワー]]は1しかないので、通常は能力でアンタップを阻止できるのは1体のみであり、その点は残念。
+
[[パワー]]は1しかないので、通常は能力でアンタップを阻止できるのは1体のみであり、その点は残念。それでも、1体の[[クリーチャー]]のブロックを2[[ターン]]にわたって制限できるため、[[ブロック強制]]能力としてはなかなか優秀な部類に入る。また、[[タフネス]]が高いので[[ブロッカー]]になれる。
それでも、1体の[[クリーチャー]]のブロックを2[[ターン]]にわたって制限できるため、[[ブロック強制]]能力としてはなかなか使える方。
+
また、[[タフネス]]が高いので[[ブロッカー]]にもできる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[コモン]]

2012年12月26日 (水) 04:07時点における版


Matsu-Tribe Decoy / 松族のおとり (2)(緑)
クリーチャー — 蛇(Snake) 戦士(Warrior)

(2)(緑):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーは、このターン可能ならば松族のおとりをブロックする。
松族のおとりがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

1/3

アンタップ阻止能力に加えてブロック強制能力をもつ戦士。 ふつう対戦相手ブロックしたくないはずなので、2つの能力が非常に良く噛み合っていると言える。

パワーは1しかないので、通常は能力でアンタップを阻止できるのは1体のみであり、その点は残念。それでも、1体のクリーチャーのブロックを2ターンにわたって制限できるため、ブロック強制能力としてはなかなか優秀な部類に入る。また、タフネスが高いのでブロッカーになれる。

参考

QR Code.gif