アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[戦場に出る|戦場に出た]]時に[[黒]]への[[信心]]の値だけ[[ライフ]][[ドレイン]]を行う[[ゾンビ]]。
 
[[戦場に出る|戦場に出た]]時に[[黒]]への[[信心]]の値だけ[[ライフ]][[ドレイン]]を行う[[ゾンビ]]。
  
[[ダブルシンボル]]なので最低でも2点、他にも黒の[[パーマネント]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していればそれ以上にもなり、多大な[[ライフ・アドバンテージ]]を期待できる。2/4は3マナ相当と考えると、3点以上のドレインが欲しいところだが、これ自身で2点は確定しているので敷居はそう高くない。[[パワー]]が低いのは残念なところだが、総合的な[[コスト・パフォーマンス]]は高いと言える。
+
[[ダブルシンボル]]なので最低でも2点、他にも黒の[[パーマネント]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していればそれ以上にもなり、多大な[[ライフ・アドバンテージ]]を期待できる。2/4は3マナ相当と考えると、3点以上のドレインが欲しいところだが、これ自身で2点は確定しているのでハードルはそう高くない。[[パワー]]が低いのは残念なところだが、総合的な[[コスト・パフォーマンス]]は高いと言える。
  
 
[[テーロス]]参入直後の[[スタンダード]]では、[[黒単信心]]の中核として活躍した。また、[[リミテッド]]においても強力で、[[コモン]]なので数が集め易いのも嬉しい。
 
[[テーロス]]参入直後の[[スタンダード]]では、[[黒単信心]]の中核として活躍した。また、[[リミテッド]]においても強力で、[[コモン]]なので数が集め易いのも嬉しい。

2013年11月25日 (月) 23:32時点における版


Gray Merchant of Asphodel / アスフォデルの灰色商人 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

アスフォデルの灰色商人が戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれX点のライフを失う。Xは、あなたの黒への信心に等しい。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。(あなたの黒への信心とは、あなたがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれる(黒)の総数である。)

2/4

戦場に出た時にへの信心の値だけライフドレインを行うゾンビ

ダブルシンボルなので最低でも2点、他にも黒のパーマネントコントロールしていればそれ以上にもなり、多大なライフ・アドバンテージを期待できる。2/4は3マナ相当と考えると、3点以上のドレインが欲しいところだが、これ自身で2点は確定しているのでハードルはそう高くない。パワーが低いのは残念なところだが、総合的なコスト・パフォーマンスは高いと言える。

テーロス参入直後のスタンダードでは、黒単信心の中核として活躍した。また、リミテッドにおいても強力で、コモンなので数が集め易いのも嬉しい。

参考

QR Code.gif