悪魔の機械/Diabolic Machine

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
*再生コストが3マナなのは、[[ザ・ダーク]]で多用された[[トリプルシンボル]]の影響だろう。ザ・ダークでは[[能力]]の[[起動コスト]]が3マナであるカードが他にもある。
 
*再生コストが3マナなのは、[[ザ・ダーク]]で多用された[[トリプルシンボル]]の影響だろう。ザ・ダークでは[[能力]]の[[起動コスト]]が3マナであるカードが他にもある。
 +
 +
==ストーリー==
 +
'''悪魔の機械'''/''Diabolic Machine''は[[ドミナリア/Dominaria]]の[[ザ・ダーク|暗黒時代]]に[[アルスール/Alsoor]]を陥落させた巨大な機械の怪物({{Gatherer|id=1713|イラスト1}}、{{Gatherer|id=3775|イラスト2}})。
 +
{{フレイバーテキスト|我々のバリスタが何発もあの化け物に命中したが、歯車は回り続け、それにつれて我らの胸の中の希望も潰えた。|セブティ・ムクル「アルスールの陥落」}}
 +
小説[[Planeshift]]によると、悪魔の機械は[[ファイレクシア/Phyrexia]]の第二球層に住む捕食者の一種である。4205[[AR]]、[[ナイン・タイタンズ/Nine Titans]]は第二球層で複数の悪魔の機械に遭遇している。
  
 
==参考==
 
==参考==

2014年4月7日 (月) 21:59時点における版


Diabolic Machine / 悪魔の機械 (7)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)

(3):悪魔の機械を再生する。

4/4

4/4の再生持ちであるが、起動コスト・再生コストともにかなり重い

たしかにマナさえきちんと回れば弱くはないし、実際このカードが作られた時期の再生クリーチャーの中ではトップクラスのタフネスをもっていて頑丈だった。しかし、当時でもこれだけのマナがあればもっと優秀なカードはあった。

ストーリー

悪魔の機械/Diabolic Machineドミナリア/Dominaria暗黒時代アルスール/Alsoorを陥落させた巨大な機械の怪物(イラスト1イラスト2)。

我々のバリスタが何発もあの化け物に命中したが、歯車は回り続け、それにつれて我らの胸の中の希望も潰えた。
セブティ・ムクル「アルスールの陥落」

小説Planeshiftによると、悪魔の機械はファイレクシア/Phyrexiaの第二球層に住む捕食者の一種である。4205ARナイン・タイタンズ/Nine Titansは第二球層で複数の悪魔の機械に遭遇している。

参考

QR Code.gif