崩壊/Crumble

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(整理)
4行: 4行:
 
同時に赤に存在していた[[粉砕/Shatter]]と重ならないよう、いろいろと違いが付けられている。
 
同時に赤に存在していた[[粉砕/Shatter]]と重ならないよう、いろいろと違いが付けられている。
  
当時はアーティファクトが[[再生]]することはあまり無かったが、それでも[[アーティファクト・クリーチャー]]は再生することがあったので「再生しない」は便利。
+
登場当時はアーティファクトが[[再生]]することはあまり無かったが、それでも[[アーティファクト・クリーチャー]]は再生することがあったので「再生しない」は便利。
  
 
[[ライフ]]を与えてしまうことはあまり問題ではない。
 
[[ライフ]]を与えてしまうことはあまり問題ではない。
10行: 10行:
 
一応、自分のアーティファクトに使えば[[回復]]手段にもなる。
 
一応、自分のアーティファクトに使えば[[回復]]手段にもなる。
  
*回復の条件に「破壊に成功したら」「対象が墓地に落ちたら」というような条件がないのに注目。
+
*回復の条件に「破壊に成功したら」「対象が墓地に落ちたら」というような条件がないのに注目。したがって、自分の[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]のような[[破壊されない]][[アーティファクト]]に使うと、ライフ回復だけすることが可能である。
なので、自分の[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]のような[[破壊されない]][[アーティファクト]]に使うと、ライフ回復だけすることが可能である。
+
*リメイク版は[[酸化/Oxidize]]。ライフが得られなくなっているが、普通は対戦相手のアーティファクトに使うのだから、[[上位互換]]と言っても問題ないだろう。
 
+
*リメイク版は[[酸化/Oxidize]]。ライフが得られなくなっている。
+
普通は相手のアーティファクトに使うのだから、[[上位互換]]と言っても問題ないだろう。
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[コモン]]4
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[コモン]]4

2008年2月24日 (日) 02:39時点における版


Crumble / 崩壊 (緑)
インスタント

アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。それは再生できない。そのアーティファクトのコントローラーは、そのマナ総量に等しい点数のライフを得る。


アーティファクト除去。 同時に赤に存在していた粉砕/Shatterと重ならないよう、いろいろと違いが付けられている。

登場当時はアーティファクトが再生することはあまり無かったが、それでもアーティファクト・クリーチャーは再生することがあったので「再生しない」は便利。

ライフを与えてしまうことはあまり問題ではない。 実際に剣を鍬に/Swords to Plowsharesでまったく問題になっていないのだから。 一応、自分のアーティファクトに使えば回復手段にもなる。

参考

QR Code.gif