ギザギザ稲妻/Jagged Lightning

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
19行: 19行:
 
*[[両手撃ち/Dual Shot]] - 1点ずつで、対象は1つ以下でも可。1マナのインスタント。([[イニストラードを覆う影]])
 
*[[両手撃ち/Dual Shot]] - 1点ずつで、対象は1つ以下でも可。1マナのインスタント。([[イニストラードを覆う影]])
 
**[[くすぶる狼男/Smoldering Werewolf]] -  [[CIP]]で両手撃ちが誘発するダブルシンボル4マナ3/2クリーチャー。[[両面カード]]の[[第1面]]。([[異界月]])
 
**[[くすぶる狼男/Smoldering Werewolf]] -  [[CIP]]で両手撃ちが誘発するダブルシンボル4マナ3/2クリーチャー。[[両面カード]]の[[第1面]]。([[異界月]])
 
  
 
3つの対象を取る火力呪文。
 
3つの対象を取る火力呪文。
25行: 24行:
 
*[[降り注ぐ塊炭/Shower of Coals]] - 2点ずつ。[[スレッショルド]]達成で4点ずつに。ダブルシンボル5マナ。([[オデッセイ]])
 
*[[降り注ぐ塊炭/Shower of Coals]] - 2点ずつ。[[スレッショルド]]達成で4点ずつに。ダブルシンボル5マナ。([[オデッセイ]])
 
*[[うねる撃ちこみ/Serpentine Spike]] - それぞれ2点、3点、4点のダメージを与え[[死亡]]時[[追放]]する。ダブルシンボル7マナ[[欠色]]。([[戦乱のゼンディカー]])
 
*[[うねる撃ちこみ/Serpentine Spike]] - それぞれ2点、3点、4点のダメージを与え[[死亡]]時[[追放]]する。ダブルシンボル7マナ[[欠色]]。([[戦乱のゼンディカー]])
 
  
 
割り振り火力は[[発火/Pyrotechnics]]の項を、クリーチャー1体とプレイヤー1人への同時火力は[[降り注ぐ火の粉/Shower of Sparks]]の項を参照。
 
割り振り火力は[[発火/Pyrotechnics]]の項を、クリーチャー1体とプレイヤー1人への同時火力は[[降り注ぐ火の粉/Shower of Sparks]]の項を参照。
  
==参考=
+
==参考==
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:スターター]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:スターター]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ポータル・セカンドエイジ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ポータル・セカンドエイジ]] - [[アンコモン]]

2017年5月30日 (火) 18:27時点における版


Jagged Lightning / ギザギザ稲妻 (3)(赤)(赤)
ソーサリー

クリーチャー2体を対象とする。ギザギザ稲妻はそれらにそれぞれ3点のダメージを与える。


複数の対象をとる火力で、酷暑/Swelter上位種

構築では、プレイヤーを対象にできず、戦場クリーチャーが1体しかいないと唱えることすらできず、さらに当時は同ブロックコモンである弧状の稲妻/Arc Lightningを始めとする優良火力がいっぱいあったので、お呼びがかかることはなかった。

リミテッドでは、例によって対象には事欠かないので、単純な1対2交換が容易なカードとして定評がある。

関連カード

主な亜種

2つの対象を取る火力呪文。特筆しない限り対象は最低2つ取らねばならず、クリーチャー限定のソーサリー

3つの対象を取る火力呪文。

割り振り火力は発火/Pyrotechnicsの項を、クリーチャー1体とプレイヤー1人への同時火力は降り注ぐ火の粉/Shower of Sparksの項を参照。

参考

QR Code.gif