ひずみの壁/Wall of Distortion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Wall of Distortion}}
 
{{#card:Wall of Distortion}}
  
4[[マナ]]1/3と、少々小さめの[[壁]]。
+
4[[マナ]]1/3と、少々小さめの[[壁]]。[[能力]]は[[ソーサリー・タイミング]]でしか[[プレイ]]できないので、相手の[[クリーチャー]]を[[ブロック]]して[[能力]]を[[起動]]できないのが辛いところ。
[[能力]]は[[ソーサリー・タイミング]]でしか[[プレイ]]できないので、相手の[[クリーチャー]]を[[ブロック]]して[[能力]]を[[起動]]できないのが辛い所。
+
  
 
[[ウィニー]]相手のブロッカー、[[コントロール]]相手の[[手札破壊]]と無駄になりにくい性能なので、コストがもう少し軽ければ使われていたかもしれない。
 
[[ウィニー]]相手のブロッカー、[[コントロール]]相手の[[手札破壊]]と無駄になりにくい性能なので、コストがもう少し軽ければ使われていたかもしれない。
15行: 14行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
+
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[コモン]]

2008年3月14日 (金) 14:02時点における版


Wall of Distortion / ひずみの壁 (2)(黒)(黒)
クリーチャー — 壁(Wall)

防衛(このクリーチャーは攻撃できない。)
(2)(黒),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。起動はソーサリーとしてのみ行う。

1/3

4マナ1/3と、少々小さめの能力ソーサリー・タイミングでしかプレイできないので、相手のクリーチャーブロックして能力起動できないのが辛いところ。

ウィニー相手のブロッカー、コントロール相手の手札破壊と無駄になりにくい性能なので、コストがもう少し軽ければ使われていたかもしれない。

サイクル

メルカディアン・マスクスコモンタップ能力付き。

参考

QR Code.gif