霊界への門、神ヶ眼/Gods' Eye, Gate to the Reikai

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Gods' Eye, Gate to the Reikai}}
 
{{#card:Gods' Eye, Gate to the Reikai}}
  
[[戦場]]から[[墓地に置く|墓地に置かれる]]と1/1[[スピリット]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を生み出す[[伝説の土地]]。
+
[[戦場]]から[[墓地に置く|墓地に置かれる]]と1/1[[スピリット]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[伝説の土地]]。
  
 
伝説の土地なので自分で2枚置いてしまえば[[レジェンド・ルール]]で墓地に落とせるため、ことさらに[[コンボ]]を用意せずとも活用できる。出てくるトークンがスピリットであるため[[部族カード]]に事欠かないのも利点。
 
伝説の土地なので自分で2枚置いてしまえば[[レジェンド・ルール]]で墓地に落とせるため、ことさらに[[コンボ]]を用意せずとも活用できる。出てくるトークンがスピリットであるため[[部族カード]]に事欠かないのも利点。
  
とはいえ、土地としての性能自体は[[アンタップイン]]とはいえ[[無色マナ]]しか出せない最低限のものに過ぎないし、レジェンド・ルールでトークンを生むだけと割り切りすぎると、使い勝手の悪い[[カード]]になってしまいがち。ある程度は土地として使い、必要とあらばほかのカードと[[シナジー]]やコンボも狙っていけるような編成で使うのが望ましいだろう。
+
とはいえ、[[土地]]としての性能自体は[[アンタップイン]]とはいえ[[無色マナ]]しか出せない最低限のものに過ぎないし、レジェンド・ルールでトークンを生むだけと割り切りすぎると、使い勝手の悪い[[カード]]になってしまいがち。ある程度は土地として使い、必要とあらばほかのカードと[[シナジー]]やコンボも狙っていけるような編成で使うのが望ましいだろう。
  
 
[[抹消/Obliterate]]や[[死の雲/Death Cloud]]などの[[リセット]]と組み合わせたり、[[大いなる収穫者/Greater Harvester]]などと併用すると、[[パーマネント]]の数を水増しできてお得。またレジェンド・ルールを利用してトークンを生み出す目的で使う場合でも、[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]や[[壌土からの生命/Life from the Loam]]によって生産力を上げておけば実用性が上がる。
 
[[抹消/Obliterate]]や[[死の雲/Death Cloud]]などの[[リセット]]と組み合わせたり、[[大いなる収穫者/Greater Harvester]]などと併用すると、[[パーマネント]]の数を水増しできてお得。またレジェンド・ルールを利用してトークンを生み出す目的で使う場合でも、[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]や[[壌土からの生命/Life from the Loam]]によって生産力を上げておけば実用性が上がる。
 +
 +
*後年にはトークンの[[サイズ]]が2/2になった[[死者の砂丘/Dunes of the Dead]]が登場。しかしそちらは[[伝説の|伝説]]ではないため、レジェンド・ルールを利用することはできない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/785 壁紙]
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/785 壁紙]
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[アンコモン]]

2017年7月17日 (月) 23:17時点における最新版


Gods' Eye, Gate to the Reikai / 霊界への門、神ヶ眼
伝説の土地

(T):(◇)を加える。
霊界への門、神ヶ眼が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、無色の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1体生成する。


戦場から墓地に置かれると1/1スピリットクリーチャートークン生成する伝説の土地

伝説の土地なので自分で2枚置いてしまえばレジェンド・ルールで墓地に落とせるため、ことさらにコンボを用意せずとも活用できる。出てくるトークンがスピリットであるため部族カードに事欠かないのも利点。

とはいえ、土地としての性能自体はアンタップインとはいえ無色マナしか出せない最低限のものに過ぎないし、レジェンド・ルールでトークンを生むだけと割り切りすぎると、使い勝手の悪いカードになってしまいがち。ある程度は土地として使い、必要とあらばほかのカードとシナジーやコンボも狙っていけるような編成で使うのが望ましいだろう。

抹消/Obliterate死の雲/Death Cloudなどのリセットと組み合わせたり、大いなる収穫者/Greater Harvesterなどと併用すると、パーマネントの数を水増しできてお得。またレジェンド・ルールを利用してトークンを生み出す目的で使う場合でも、世界のるつぼ/Crucible of Worlds壌土からの生命/Life from the Loamによって生産力を上げておけば実用性が上がる。

[編集] 参考

QR Code.gif