巧射艦隊の操舵手/Deadeye Quartermaster

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Deadeye Quartermaster}}
 
{{#card:Deadeye Quartermaster}}
  
[[CIP]][[能力]]で[[機体]]か[[装備品]]を[[ライブラリー]]から[[サーチ]]する[[人間]]・[[海賊]]。
+
[[ETB]][[能力]]で[[機体]]か[[装備品]]を[[ライブラリー]]から[[サーチ]]する[[人間]]・[[海賊]]。
  
 
2/2の[[クリーチャー]]にサーチが抱き合わせで得られるのは[[コスト・パフォーマンス]]としては上々。
 
2/2の[[クリーチャー]]にサーチが抱き合わせで得られるのは[[コスト・パフォーマンス]]としては上々。

2019年1月15日 (火) 03:37時点における版


Deadeye Quartermaster / 巧射艦隊の操舵手 (3)(青)
クリーチャー — 人間(Human) 海賊(Pirate)

巧射艦隊の操舵手が戦場に出たとき、あなたは「自分のライブラリーから装備品(Equipment)か機体(Vehicle)であるカード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。

2/2

ETB能力機体装備品ライブラリーからサーチする人間海賊

2/2のクリーチャーにサーチが抱き合わせで得られるのはコスト・パフォーマンスとしては上々。

登場時のスタンダードには構築級の装備品はあまり見られないが、尖った性能の機体をシルバーバレットする手段として採用される可能性はあるだろう。自身が搭乗コストを支払える点も魅力。

リミテッドでは海賊のカットラス/Pirate's Cutlassという強力なコモン装備品があり、自身が海賊である点も含めて相性が良い。

  • 日本語版のカード名は適切な訳とは言えない。海軍におけるquartermasterには「操舵手」の意味もあるが、海賊船におけるquartermaster(クォーターマスター)は、船長に準じる権力を持つ船のナンバー2のことで、食糧や略奪品の分配、船員への懲罰、敵船に乗り込む部隊の隊長などを務める。

参考

QR Code.gif