ボガーダン・フェニックス/Bogardan Phoenix

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
2行: 2行:
  
 
死んでも1回だけ、自動的に[[場]]に復活する[[クリーチャー]]。
 
死んでも1回だけ、自動的に[[場]]に復活する[[クリーチャー]]。
『不死鳥』とも呼ばれる[[フェニックス]]らしさはあるが、[[マジック]]界のフェニックスの中では、変り種の1枚。
 
  
少なくとも[[ミラディン・ブロック]]以前の他のフェニックスは、死んだ場合[[手札]]に戻る[[能力]]を持っている。
+
「不死鳥」とも呼ばれる[[フェニックス]]らしさはあるが、[[マジック]]界のフェニックスの中では、変り種の1枚。少なくとも[[ミラディン・ブロック]]以前の他のフェニックスは、死んだ場合[[手札]]に戻る[[能力]]を持っている。それらに対して、これだけは手札に戻らずに場に帰るし、それも原則1回だけに限られる。他のフェニックスと同じような回収・再利用をするような使い方は期待できないことになる。
それらに対して、これだけは手札に戻らずに場に帰るし、それも原則1回だけに限られる。
+
他のフェニックスと同じような回収・再利用をするような使い方は期待できないことになる。
+
  
逆に、[[コスト]]無しで場に直接戻れるのはこれにしかできない強み。
+
逆に、[[コスト]]無しで場に直接戻れるのはこれにしかできない強み。例えば[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]とのコンボなどは面白いだろう。
例えば[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]とのコンボなどは面白いだろう。
+
  
 
*[[魔力の導管/Power Conduit]]で死亡カウンターを取り除いてやれば何度でも復活できるため、まさに不死鳥となれる。
 
*[[魔力の導管/Power Conduit]]で死亡カウンターを取り除いてやれば何度でも復活できるため、まさに不死鳥となれる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
+
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[レア]]

2008年6月21日 (土) 13:33時点における版


Bogardan Phoenix / ボガーダン・フェニックス (2)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー — フェニックス(Phoenix)

飛行
ボガーダン・フェニックスが死亡したとき、その上に死亡(death)カウンターが置かれているならばそれを追放する。そうでない場合、それを戦場に戻し、その上に死亡カウンターを1個置く。

3/3

死んでも1回だけ、自動的にに復活するクリーチャー

「不死鳥」とも呼ばれるフェニックスらしさはあるが、マジック界のフェニックスの中では、変り種の1枚。少なくともミラディン・ブロック以前の他のフェニックスは、死んだ場合手札に戻る能力を持っている。それらに対して、これだけは手札に戻らずに場に帰るし、それも原則1回だけに限られる。他のフェニックスと同じような回収・再利用をするような使い方は期待できないことになる。

逆に、コスト無しで場に直接戻れるのはこれにしかできない強み。例えばジョークルホープス/Jokulhaupsとのコンボなどは面白いだろう。

  • 魔力の導管/Power Conduitで死亡カウンターを取り除いてやれば何度でも復活できるため、まさに不死鳥となれる。

参考

QR Code.gif