武装あさり/Arms Scavenger

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Arms Scavenger / 武装あさり |コスト=(1)(赤) |タイプ=クリーチャー — 人間(Human)・戦士(Warrior) |カード...」)
 
9行: 9行:
 
}}
 
}}
  
{{未評価|アルケミー2022}}
+
[[アップキープ]]ごとに、[[装備品]]を[[ドラフト]]する[[人間]]・[[戦士]]。
 +
 
 +
他のドラフト系の[[カード]]と違い、選んだ装備品は[[追放]]され、[[プレイ]]できるのは[[ターン終了時まで]]と短い。とはいえ持ってこれるのはいずれも2[[マナ]]以下のものなので、プレイできずに消滅してしまう、というのは自分が他のカードのプレイを優先したのでなければ起こらない。
 +
 
 +
[[軽い|軽さ]]の分、装備品の効果は大半が微量。[[巨像の鎚/Colossus Hammer]]という例外もあるが、これは装備[[コスト]]もとんでもなく重く、[[ブルーノー・バトルハンマー/Bruenor Battlehammer]]などを使わなければただの[[置物]]となりかねないリスクも備わっている。どちらにせよ、そのまま使っても少々効率が悪いため、やはり[[赤白]]の装備品[[シナジー]]があるカード群を用いた[[デッキ]]で採用すべきだろう。これ自体も2マナ2/2と[[熊 (俗称)|熊]]相当の[[P/T]]を持っており、装備品の下地にする分にはそう悪くもない。他に[[アーティファクト]]が増える点を活かす手もある。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==

2021年12月12日 (日) 04:41時点における版


非公式/非実在カード

Arms Scavenger / 武装あさり (1)(赤)
クリーチャー — 人間(Human)・戦士(Warrior)

あなたのアップキープの開始時に、武装あさりの呪文書からカード1枚をドラフトし、追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。

2/2

アーティスト:David Robert Hovey


アップキープごとに、装備品ドラフトする人間戦士

他のドラフト系のカードと違い、選んだ装備品は追放され、プレイできるのはターン終了時までと短い。とはいえ持ってこれるのはいずれも2マナ以下のものなので、プレイできずに消滅してしまう、というのは自分が他のカードのプレイを優先したのでなければ起こらない。

軽さの分、装備品の効果は大半が微量。巨像の鎚/Colossus Hammerという例外もあるが、これは装備コストもとんでもなく重く、ブルーノー・バトルハンマー/Bruenor Battlehammerなどを使わなければただの置物となりかねないリスクも備わっている。どちらにせよ、そのまま使っても少々効率が悪いため、やはり赤白の装備品シナジーがあるカード群を用いたデッキで採用すべきだろう。これ自体も2マナ2/2と相当のP/Tを持っており、装備品の下地にする分にはそう悪くもない。他にアーティファクトが増える点を活かす手もある。

ルール

参考

QR Code.gif