すさまじき激情/Blood Frenzy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Blood Frenzy}}
 
{{#card:Blood Frenzy}}
  
一見[[金床の拳/Fists of the Anvil]]の[[下位互換]]
+
一見[[金床の拳/Fists of the Anvil]]の[[下位互換]]。だが、これは相手の[[クリーチャー]]を[[対象]]として[[プレイ]]することにより、なんと[[除去]]もできてしまうのである。そのクリーチャーのパワーが上がってしまい、手痛いダメージも喰らってしまうが。
だが、これは相手の[[クリーチャー]]を[[対象]]として[[プレイ]]することにより、なんと[[除去]]も出来てしまうのである。
+
そのクリーチャーのパワーが上がってしまい、手痛いダメージも喰らってしまうが。
+
*以前は[[プレイ]]出来るタイミングに制約が無く、ただ「[[攻撃]]か[[ブロック]]に参加しているクリーチャー」を対象に取れば良かった。そのため[[戦闘ダメージ・ステップ]]以降にプレイすればデメリット無くクリーチャーを[[除去]]出来たのだが、2006年04月の[[Oracle]]変更でそのようなプレイは出来なくなった。
+
<!-- -[[第6版]]からのルール変更により、[[戦闘ダメージ]]を[[スタック]]に積むようになったことで恩恵を受けたカードの一つ。 -->
+
  
*日本語版は、カード名が「血の狂乱」になっているものがある。
+
*以前は[[プレイ]]できるタイミングに制約が無く、ただ「[[攻撃]]か[[ブロック]]に参加しているクリーチャー」を対象に取れば良かった。そのため[[戦闘ダメージ・ステップ]]以降にプレイすればデメリット無くクリーチャーを[[除去]]できたのだが、2006年04月の[[オラクル]]変更でそのようなプレイはできなくなった。
しかしこれは[[血の狂乱/Consuming Ferocity]]と重複するため、現在の「すさまじき激情」に変更された。 →[[誤訳/名訳]]
+
 
 +
*日本語版は、カード名が「血の狂乱」になっているものがある。しかしこれは[[血の狂乱/Consuming Ferocity]]と重複するため、現在の「すさまじき激情」に変更された。→[[誤訳/名訳]]
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[誤訳/名訳]]
 
*[[誤訳/名訳]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[コモン]]

2008年7月7日 (月) 20:30時点における版


Blood Frenzy / すさまじき激情 (1)(赤)
インスタント

この呪文は、戦闘ダメージ・ステップより前にのみ唱えられる。
攻撃しているクリーチャーかブロックしているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+0の修整を受ける。次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーを破壊する。


一見金床の拳/Fists of the Anvil下位互換。だが、これは相手のクリーチャー対象としてプレイすることにより、なんと除去もできてしまうのである。そのクリーチャーのパワーが上がってしまい、手痛いダメージも喰らってしまうが。

  • 以前はプレイできるタイミングに制約が無く、ただ「攻撃ブロックに参加しているクリーチャー」を対象に取れば良かった。そのため戦闘ダメージ・ステップ以降にプレイすればデメリット無くクリーチャーを除去できたのだが、2006年04月のオラクル変更でそのようなプレイはできなくなった。
  • 日本語版は、カード名が「血の狂乱」になっているものがある。しかしこれは血の狂乱/Consuming Ferocityと重複するため、現在の「すさまじき激情」に変更された。→誤訳/名訳

参考

QR Code.gif