煽動するものリース/Rith, the Awakener

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Rith, the Awakener}}
 
{{#card:Rith, the Awakener}}
  
[[インベイジョン]]の[[伝説の]][[ドラゴン]]
+
[[インベイジョン]]の[[伝説の]][[ドラゴン]]。選んだ[[色]]の[[パーマネント]]の数だけ1/1の[[苗木]][[トークン]]が発生する。
選んだ[[色]]の[[パーマネント]]の数だけ1/1の[[苗木]][[トークン]]が発生する。
+
  
[[ファイアーズ]]が[[白]]を[[タッチ]]してこれを入れていた時期もあった。
+
[[ファイアーズ]]が[[白]]を[[タッチ]]してこれを入れていた時期もあった。トークンは対[[ブラストダーム/Blastoderm]]用[[ブロッカー]]として最適であり、[[ミラーマッチ]]の際、非常に効果的だったのだ。反面[[袖の下/Bribery]]で盗まれると致命的であり、その意味で[[メタ]]に大きく左右される[[カード]]だった。
トークンは対[[ブラストダーム/Blastoderm]]用[[ブロッカー]]として最適であり、[[ミラーマッチ]]の際、非常に効果的だったのだ。
+
 
反面[[袖の下/Bribery]]で盗まれると致命的であり、その意味で[[メタ]]に大きく左右される[[カード]]だった。
+
[[緑]]を指定すればトークンは鼠算式に増えていく。しかしながらリースの[[パワー]]は6と高めであり、何回か[[殴る]]と[[ライフ]]を削り切れてしまうため、実際にはそんなに増えない。
  
[[緑]]を指定すればトークンは鼠算式に増えていく。
 
しかしながらリースの[[パワー]]は6と高めであり、何回か[[殴る]]と[[ライフ]]を削り切れてしまうため、実際にはそんなに増えない。
 
 
[[多人数戦]]でなら攻防に渡って活躍する[[能力]]となる。
 
[[多人数戦]]でなら攻防に渡って活躍する[[能力]]となる。
  
*ちなみに雌である。
+
*ちなみに女性である。ドラゴンの基準からすると{{日本語画像|Rith, the Awakener|かなりの美女}}らしく、小説[[Planeshift]]では[[点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter|デアリガズ]]が見惚れていた。
ドラゴンの基準からするとかなりの[http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Rith%2C%20the%20Awakener~INV 美女らしく]、小説[[Planeshift]][[点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter]]が見惚れていた。
+
  
==[[サイクル]]==
+
==関連カード==
[[インベイジョン]]の[[伝説の]][[ドラゴン]]。
+
*[[復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer]]
+
*[[追放するものドロマー/Dromar, the Banisher]]
+
*[[粛清するものクローシス/Crosis, the Purger]]
+
*[[点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter]]
+
<!-- -[[煽動するものリース/Rith, the Awakener]] -->
+
 
+
==参考==
+
 
*[[リースの従者/Rith's Attendant]]
 
*[[リースの従者/Rith's Attendant]]
 
*[[リースの魔除け/Rith's Charm]]
 
*[[リースの魔除け/Rith's Charm]]
 
*[[リースの木立ち/Rith's Grove]]
 
*[[リースの木立ち/Rith's Grove]]
<!-- -[[煽動するものリース/Rith, the Awakener]] -->
+
 
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/インベイジョンの伝説のドラゴン}}
 +
 
 +
==参考==
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/878 壁紙]
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/878 壁紙]
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
+
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[レア]]

2008年7月8日 (火) 07:59時点における版


Rith, the Awakener / 煽動するものリース (3)(赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — ドラゴン(Dragon)

飛行
煽動するものリースがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは(2)(緑)を支払ってもよい。そうした場合、色を1色選ぶ。その後、選ばれた色のパーマネント1つにつき、緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1体生成する。

6/6

インベイジョン伝説のドラゴン。選んだパーマネントの数だけ1/1の苗木トークンが発生する。

ファイアーズタッチしてこれを入れていた時期もあった。トークンは対ブラストダーム/Blastodermブロッカーとして最適であり、ミラーマッチの際、非常に効果的だったのだ。反面袖の下/Briberyで盗まれると致命的であり、その意味でメタに大きく左右されるカードだった。

を指定すればトークンは鼠算式に増えていく。しかしながらリースのパワーは6と高めであり、何回か殴るライフを削り切れてしまうため、実際にはそんなに増えない。

多人数戦でなら攻防に渡って活躍する能力となる。

関連カード

サイクル

5それぞれに対応したインベイジョン伝説のドラゴン上古族ドラゴン/Primeval Dragonサイクル。対応する色を含む3マナ能力を持ち、マナ・コストはその色と友好色の計3色を必要とする。

参考

QR Code.gif