猛り狂う猛竜/Rampaging Raptor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Rampaging Raptor}} {{未評価|機械兵団の進軍}} ==参考== *カード個別評価:機械兵団の進軍 - レア」)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Rampaging Raptor}}
 
{{#card:Rampaging Raptor}}
  
{{未評価|機械兵団の進軍}}
+
[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与えると、[[プレインズウォーカー]]や[[バトル]]にも同等の[[火力]]を飛ばせる[[恐竜]]。
 +
 
 +
単体でも4[[マナ]]4/4に[[トランプル]]、[[速攻]]がついている時点で[[クリーチャー]]としての性能は[[緑]]に比肩する。速攻による奇襲性能を活かして[[対戦相手]]の盤面が手薄になった隙を突けば、1回は火力を[[誘発]]させられるだろうし、多少マナを食うが[[火吹き能力]]を備えていることから、[[ブロッカー]]に待ち構えられていても強引に戦闘ダメージを通せる。
 +
 
 +
プレインズウォーカーの[[除去]]が活かせるかどうかは対戦相手に依存するため、能動的に活用するつもりであればバトルを積極的に採用していきたい。疑似的に相手の[[ライフ]]が増えるデメリットを無視できるので効率良く[[変身]]させられ、バトルの[[第2面]]は手間がかかる分だけ[[コスト・パフォーマンス]]が良く、間接的に更なる[[テンポ]]面での[[アドバンテージ]]を得る手段になれる。[[リミテッド]]はもちろん、[[構築]]の基準でも採用ラインに達する優秀なクリーチャー。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[レア]]

2023年4月24日 (月) 16:27時点における最新版


Rampaging Raptor / 猛り狂う猛竜 (2)(赤)(赤)
クリーチャー — 恐竜(Dinosaur)

トランプル、速攻
(2)(赤):ターン終了時まで、猛り狂う猛竜は+2/+0の修整を受ける。
猛り狂う猛竜が対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールしているプレインズウォーカーやそのプレイヤーが守っているバトルのうち1つを対象とする。これはそれにその点数に等しい点数のダメージを与える。

4/4

プレイヤー戦闘ダメージを与えると、プレインズウォーカーバトルにも同等の火力を飛ばせる恐竜

単体でも4マナ4/4にトランプル速攻がついている時点でクリーチャーとしての性能はに比肩する。速攻による奇襲性能を活かして対戦相手の盤面が手薄になった隙を突けば、1回は火力を誘発させられるだろうし、多少マナを食うが火吹き能力を備えていることから、ブロッカーに待ち構えられていても強引に戦闘ダメージを通せる。

プレインズウォーカーの除去が活かせるかどうかは対戦相手に依存するため、能動的に活用するつもりであればバトルを積極的に採用していきたい。疑似的に相手のライフが増えるデメリットを無視できるので効率良く変身させられ、バトルの第2面は手間がかかる分だけコスト・パフォーマンスが良く、間接的に更なるテンポ面でのアドバンテージを得る手段になれる。リミテッドはもちろん、構築の基準でも採用ラインに達する優秀なクリーチャー。

[編集] 参考

QR Code.gif