生命の根/Roots of Life

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(整理)
1行: 1行:
 
{{#card:Roots of Life}}
 
{{#card:Roots of Life}}
 
+
[[緑]]の[[色対策カード]]。[[島]]もしくは[[沼]]を指定し、[[対戦相手]]のそれらが[[タップ]]されるとこちらは[[ライフ]][[回復]]。要は、相手が[[マナ]]を使えば使うほど、こちらが有利になる。
[[緑]]の[[色対策カード]]。
+
[[島]]もしくは[[沼]]を指定し、相手のそれらが[[タップ]]されるとこちらは[[ライフ]][[回復]]
+
要は、相手が[[マナ]]を使えば使うほど、こちらが有利になる。
+
  
 
[[アイスエイジ]]時代にあった緑の[[青]]対策カード・[[思考吸飲/Thoughtleech]]を、[[黒]]相手にも使えるよう柔軟に拡張したような感じ。
 
[[アイスエイジ]]時代にあった緑の[[青]]対策カード・[[思考吸飲/Thoughtleech]]を、[[黒]]相手にも使えるよう柔軟に拡張したような感じ。
  
ライフ回復系のカードはあまり使われない傾向があり、これもその多聞に漏れない。
+
ライフ回復系のカードはあまり使われない傾向があり、これもその多聞に漏れない。対青については思考吸飲と同じで、青相手にライフを稼いでもあまり意味がないことが多い。対黒なら、ダメージレース有利になれるので価値もあるが、多くの場合それよりは得意のクリーチャーを多く出して積極的に[[攻撃]]する&[[除去]]に備えたほうがよいことが多い。
対青については、思考吸飲と同じ。青相手にライフを稼いでもあまり意味がないことが多い。
+
対黒なら、ダメージレース有利になれるので価値もあるが、多くの場合それよりは得意のクリーチャーを多く出して積極的に[[攻撃]]する&[[除去]]に備えたほうがよいことが多い。
+
 
+
[[夜のとばり/Blanket of Night]]を貼った状態で沼を指定すれば、相手は土地を[[タップ]]し辛くなる。
+
さらに、[[時の砂/Sands of Time]]まで加われば言う事はない。
+
 
+
==[[サイクル]]==
+
[[ミラージュ]]の[[色対策カード]]。[[対抗色]]のうち1つを選ぶ。
+
*[[マンガラの公平/Mangara's Equity]]
+
*[[精神支配/Mind Harness]]
+
*[[恐怖の支配/Reign of Terror]]
+
*[[混沌の支配/Reign of Chaos]]
+
<!-- -[[生命の根/Roots of Life]] -->
+
  
 +
[[夜のとばり/Blanket of Night]]を貼った状態で沼を指定すれば、相手は土地を[[タップ]]し辛くなる。さらに、[[時の砂/Sands of Time]]まで加われば言う事はない。
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/ミラージュの色対策カード2}}
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
+
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[アンコモン]]

2008年8月23日 (土) 22:32時点における版


Roots of Life / 生命の根 (1)(緑)(緑)
エンチャント

生命の根が戦場に出るに際し、島(Island)か沼(Swamp)を選ぶ。
対戦相手がコントロールする選ばれたタイプの土地がタップ状態になるたび、あなたは1点のライフを得る。


色対策カードもしくはを指定し、対戦相手のそれらがタップされるとこちらはライフ回復。要は、相手がマナを使えば使うほど、こちらが有利になる。

アイスエイジ時代にあった緑の対策カード・思考吸飲/Thoughtleechを、相手にも使えるよう柔軟に拡張したような感じ。

ライフ回復系のカードはあまり使われない傾向があり、これもその多聞に漏れない。対青については思考吸飲と同じで、青相手にライフを稼いでもあまり意味がないことが多い。対黒なら、ダメージレース有利になれるので価値もあるが、多くの場合それよりは得意のクリーチャーを多く出して積極的に攻撃する&除去に備えたほうがよいことが多い。

夜のとばり/Blanket of Nightを貼った状態で沼を指定すれば、相手は土地をタップし辛くなる。さらに、時の砂/Sands of Timeまで加われば言う事はない。

関連カード

サイクル

ミラージュ色対策カードサイクル対抗色のうち一つを選ぶ。

参考

QR Code.gif