粘液絡みの鼠/Gobhobbler Rats

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
2行: 2行:
  
 
2[[マナ]]2/2にして[[赤]]でもある[[ネズミ]]。
 
2[[マナ]]2/2にして[[赤]]でもある[[ネズミ]]。
<!-- -赤→電気から無理矢理連想したのか「ピカチュウ」という愛称がある。
 
かなりローカルな可能性があるし必要性も低い。 -->
 
  
[[暴勇]]状態になると更に[[パワー]]が1上がり、[[再生]]まで付いてしまう。
+
[[暴勇]]状態になると更に[[パワー]]が1上がり、[[再生]]まで付いてしまう。ネズミにしては珍しく戦闘向けの[[能力]]であると言える。
ネズミにしては珍しく戦闘向けの[[能力]]であると言える。
+
  
 
*[[ディセンション]]の販促用リーフレットに同梱された。
 
*[[ディセンション]]の販促用リーフレットに同梱された。
  
<!-- **[[サイクル]] -->
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[コモン]]

2008年8月24日 (日) 22:02時点における版


Gobhobbler Rats / 粘液絡みの鼠 (黒)(赤)
クリーチャー — ネズミ(Rat)

暴勇 ― あなたの手札にカードが無いかぎり、粘液絡みの鼠は+1/+0の修整を受けるとともに「(黒):粘液絡みの鼠を再生する。」を持つ。

2/2

2マナ2/2にしてでもあるネズミ

暴勇状態になると更にパワーが1上がり、再生まで付いてしまう。ネズミにしては珍しく戦闘向けの能力であると言える。

参考

QR Code.gif