集団恐慌/Mass Hysteria

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Mass Hysteria}}
 
{{#card:Mass Hysteria}}
  
1[[マナ]]で全ての[[クリーチャー]]が[[速攻]]を持つ[[エンチャント]]
+
1[[マナ]]で全ての[[クリーチャー]]が[[速攻]]を持つ[[エンチャント]]。全てのクリーチャーなので、もちろん[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーもである。
全てのクリーチャーなのでもちろん[[対戦相手]]が[[コントロール]]するクリーチャーもである。
+
 
 +
対戦相手のクリーチャーも速攻を持つデメリットは大きいので、通常は[[フィニッシャー]]や大量のクリーチャーを一気に出す[[コンボ]]を1マナ余らせて回し、殴れば勝てる状況にしてから[[張る]]と良い。
  
 
*[[調和の中心/Concordant Crossroads]]の色を適正化したものといえる。
 
*[[調和の中心/Concordant Crossroads]]の色を適正化したものといえる。
 
*自分のコントロールするクリーチャーのみのバージョンとして、[[熱情/Fervor]]がある。
 
*自分のコントロールするクリーチャーのみのバージョンとして、[[熱情/Fervor]]がある。
*対戦相手のクリーチャーも速攻を持つデメリットは大きいので、通常は[[フィニッシャー]]や大量のクリーチャーを一気に出す[[コンボ]]を1マナ余らせて回し、殴れば勝てる状況にしてから[[張る]]と良い。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
+
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]

2008年8月28日 (木) 01:27時点における版


Mass Hysteria / 集団恐慌 (赤)
エンチャント

すべてのクリーチャーは速攻を持つ。


1マナで全てのクリーチャー速攻を持つエンチャント。全てのクリーチャーなので、もちろん対戦相手コントロールするクリーチャーもである。

対戦相手のクリーチャーも速攻を持つデメリットは大きいので、通常はフィニッシャーや大量のクリーチャーを一気に出すコンボを1マナ余らせて回し、殴れば勝てる状況にしてから張ると良い。

参考

QR Code.gif