巨大トタテグモ/Giant Trap Door Spider

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
[[赤]][[緑]]だと、普通は[[ステロイド]]のような攻撃的な[[ビートダウン]]になりがちなので、防御寄りのこれはあまり採用されることはなかった。しかし、これの除去は相手の[[タフネス]]に関係なく行えるため、もともと除去が苦手な[[緑]]はもちろん、[[赤]]の[[火力]]が効きづらい大型クリーチャーへの対処にも使えるわけで、悪くはない。
 
[[赤]][[緑]]だと、普通は[[ステロイド]]のような攻撃的な[[ビートダウン]]になりがちなので、防御寄りのこれはあまり採用されることはなかった。しかし、これの除去は相手の[[タフネス]]に関係なく行えるため、もともと除去が苦手な[[緑]]はもちろん、[[赤]]の[[火力]]が効きづらい大型クリーチャーへの対処にも使えるわけで、悪くはない。
  
また、[[マナ・コスト]]相応の[[パワー]]・[[タフネス]]があるので小物は[[ブロック]]できるのもうれしいところ。
+
また、[[マナ・コスト]]相応の[[パワー]]・[[タフネス]]があるので小物は[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できるのもうれしいところ。
  
 
*能力によりこれ自体がゲームから取り除かれるが、これはあくまで効果。なので、例えば[[バウンス]]や[[フェイズ・アウト]]などの手段で、能力解決前にこれを[[場]]から離れさせることができれば、相手クリーチャーだけを取り除くことができる。
 
*能力によりこれ自体がゲームから取り除かれるが、これはあくまで効果。なので、例えば[[バウンス]]や[[フェイズ・アウト]]などの手段で、能力解決前にこれを[[場]]から離れさせることができれば、相手クリーチャーだけを取り除くことができる。
17行: 17行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[アンコモン]]

2008年9月23日 (火) 20:08時点における版


Giant Trap Door Spider / 巨大トタテグモ (1)(赤)(緑)
クリーチャー — 蜘蛛(Spider)

(1)(赤)(緑),(T):あなたを攻撃している、飛行を持たないクリーチャー1体を対象とする。巨大トタテグモとそれを追放する。

2/3

限定的なクリーチャー除去能力を持つクリーチャー。攻撃してきた地上クリーチャー限定で、自分もろともゲームから取り除くことができる。

だと、普通はステロイドのような攻撃的なビートダウンになりがちなので、防御寄りのこれはあまり採用されることはなかった。しかし、これの除去は相手のタフネスに関係なく行えるため、もともと除去が苦手なはもちろん、火力が効きづらい大型クリーチャーへの対処にも使えるわけで、悪くはない。

また、マナ・コスト相応のパワータフネスがあるので小物はブロックできるのもうれしいところ。

参考

QR Code.gif