死体の鑑定人/Corpse Connoisseur

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新しいページ: '{{#card:Corpse Connoisseur}} 場に出たときにクリーチャー限定の納墓/Entombが誘発するゾンビ。 5マナ3/3とやや貧弱で、[[能力]...')
 
6行: 6行:
 
能力を有効に使うなら、[[墓地]]を再利用する手段を確保しておくか、同[[ブロック]]の[[蘇生]]持ちなど、墓地にいることで使える能力を持つクリーチャーを探してくる必要がある。
 
能力を有効に使うなら、[[墓地]]を再利用する手段を確保しておくか、同[[ブロック]]の[[蘇生]]持ちなど、墓地にいることで使える能力を持つクリーチャーを探してくる必要がある。
  
自身も[[蘇生]]持ちなので、2回能力を誘発させることができる。どちらかの能力で次の死体の鑑定人を探してくれば、実質何度も能力を使うことが可能。また、アタッカーを確保し続けることにもなる。
+
自身も[[蘇生]]持ちなので、2回能力を誘発させることができる。
 +
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[アンコモン]]

2009年1月16日 (金) 13:03時点における版


Corpse Connoisseur / 死体の鑑定人 (4)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) ウィザード(Wizard)

死体の鑑定人が戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それをあなたの墓地に置き、その後ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
蘇生(3)(黒)((3)(黒):このカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。次の終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)

3/3

場に出たときにクリーチャー限定の納墓/Entombが誘発するゾンビ

5マナ3/3とやや貧弱で、能力も何も考えずにクリーチャーを置くだけでは意味が無い。 能力を有効に使うなら、墓地を再利用する手段を確保しておくか、同ブロック蘇生持ちなど、墓地にいることで使える能力を持つクリーチャーを探してくる必要がある。

自身も蘇生持ちなので、2回能力を誘発させることができる。


参考

QR Code.gif