ゴブリンの知識/Goblin Lore

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Lore}}
 
{{#card:Goblin Lore}}
  
数少ない[[呪文|赤]]い[[ドロー]][[スペル]]の1つ。とりわけこれは[[ドロー]]が無条件なのでかなり珍しい部類。
+
数少ない[[呪文|赤]]い[[引く|ドロー]][[呪文]]の1つ。たった2[[マナ]]で4枚も[[ライブラリー]]を掘ることができるが、その後3枚[[無作為に|ランダム]][[捨てる|ディスカード]]しなければならない。
  
たった2[[無作為に|マナ]]で4枚も[[ライブラリー]]を掘ることができるが、その後3枚[[ランダム]][[捨てる|ディスカード]]しなければならない。おかげで手札の枚数自体は変わらない。しょせんは「[[ゴブリン]]の知識」ということか。
+
結局[[手札]]の枚数は変わらない上、ランダムディスカードなのでドロー呪文としては期待しづらい。どちらかと言えば捨てる方に着目して、不確実ながら[[マッドネス]]などと組み合わせたり、[[墓地]][[肥やす]]使い方が適している。
  
*無作為なのが少々不安だが、[[マッドネス]][[スレッショルド]]との相性は悪くない。
+
大量ドローと大量ディスカードを行えるという点で[[打開/Breakthrough]]と似ており、[[発掘]]との相性が良い。[[オデッセイ・ブロック]]が[[落ちる|落ちた]]後の[[エクステンデッド]]では、打開の代役として[[発掘 (デッキ)|発掘デッキ]]によく採用されている。
*[[手札]]の増減から言えば[[サイクリング]]並みではある。
+
 
 +
*手札の増減枚数と必要なマナは[[サイクリング]]並みである。
 
*[[同型再版]]に[[朝廷の支配/Control of the Court]]がある。
 
*[[同型再版]]に[[朝廷の支配/Control of the Court]]がある。
  

2009年3月28日 (土) 16:32時点における版


Goblin Lore / ゴブリンの知識 (1)(赤)
ソーサリー

カードを4枚引き、その後カードを3枚無作為に選んで捨てる。


数少ないドロー呪文の1つ。たった2マナで4枚もライブラリーを掘ることができるが、その後3枚ランダムディスカードしなければならない。

結局手札の枚数は変わらない上、ランダムディスカードなのでドロー呪文としては期待しづらい。どちらかと言えば捨てる方に着目して、不確実ながらマッドネスなどと組み合わせたり、墓地肥やす使い方が適している。

大量ドローと大量ディスカードを行えるという点で打開/Breakthroughと似ており、発掘との相性が良い。オデッセイ・ブロック落ちた後のエクステンデッドでは、打開の代役として発掘デッキによく採用されている。

参考

QR Code.gif