臆病ドレイク/Timid Drake

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
3[[マナ]]3/3[[飛行]]の[[ドレイク]]。「臆病」ゆえに、他の[[クリーチャー]]が[[戦場に出る]]と[[手札]]に[[戻す|戻って]]しまう。
 
3[[マナ]]3/3[[飛行]]の[[ドレイク]]。「臆病」ゆえに、他の[[クリーチャー]]が[[戦場に出る]]と[[手札]]に[[戻す|戻って]]しまう。
  
[[打ち消す|カウンター]]などで[[対戦相手]][[戦場に出す|戦場に出させない]]ようにし、自分も他のクリーチャーを戦場に出すことができない。3マナ3/3飛行という性能自体は強力なのだが、手間に見合うかと言うと厳しい。
+
戦闘要員として運用するためには、[[打ち消す|カウンター]]などで[[対戦相手]]にクリーチャーを[[戦場に出す|戦場に出させ]]ないようにし、こちらも他のクリーチャーを戦場に出さないようにしなければならない。3マナ3/3飛行という性能自体は強力なのだが、手間に見合うかと言うと厳しい。
  
毎[[ターン]]手札に戻ったとしても[[攻撃]]できる[[熱情/Fervor]]や、対戦相手にクリーチャーを出しづらくさせられる[[水位の上昇/Rising Waters]]など、臆病ドレイクと同じ[[ブロック (総称)|ブロック]]に収録された[[カード]]には相性の良いものもあったのだが、それでもあまり使われることはなかった。後者はまさしくそのような戦略を取る[[アグロウォーター]]という[[デッキ]]があったのだが、他にも優良な[[フライヤー]]が多かったため出番が少なかった。
+
毎[[ターン]]手札に戻ったとしても[[攻撃]]できる[[熱情/Fervor]]や、対戦相手にクリーチャーを出しづらくさせられる[[水位の上昇/Rising Waters]]など、臆病ドレイクと同じ[[ブロック (総称)|ブロック]]に収録された[[カード]]には相性がよいものもあったのだが、それでもあまり使われることはなかった。後者はまさしくそのような戦略を取る[[アグロウォーター]]という[[デッキ]]があったのだが、他にも優良な[[フライヤー]]が多かったため出番が少なかった。
  
 
とりあえず3/3[[フライヤー]]という事もあって、[[リミテッド]]での後半ではそれなりの戦力になってくれる。
 
とりあえず3/3[[フライヤー]]という事もあって、[[リミテッド]]での後半ではそれなりの戦力になってくれる。

2009年11月30日 (月) 07:43時点における版


Timid Drake / 臆病ドレイク (2)(青)
クリーチャー — ドレイク(Drake)

飛行
他のクリーチャー1体が戦場に出たとき、臆病ドレイクをオーナーの手札に戻す。

3/3

3マナ3/3飛行ドレイク。「臆病」ゆえに、他のクリーチャー戦場に出る手札戻ってしまう。

戦闘要員として運用するためには、カウンターなどで対戦相手にクリーチャーを戦場に出させないようにし、こちらも他のクリーチャーを戦場に出さないようにしなければならない。3マナ3/3飛行という性能自体は強力なのだが、手間に見合うかと言うと厳しい。

ターン手札に戻ったとしても攻撃できる熱情/Fervorや、対戦相手にクリーチャーを出しづらくさせられる水位の上昇/Rising Watersなど、臆病ドレイクと同じブロックに収録されたカードには相性がよいものもあったのだが、それでもあまり使われることはなかった。後者はまさしくそのような戦略を取るアグロウォーターというデッキがあったのだが、他にも優良なフライヤーが多かったため出番が少なかった。

とりあえず3/3フライヤーという事もあって、リミテッドでの後半ではそれなりの戦力になってくれる。

  • マナが余っているならば、攻撃→戦闘後に他のクリーチャーを出して回収→再展開とすることで、警戒を持つかのように振舞うことができる。ただし、対戦相手にクリーチャーを出されてしまえば意味がない。
  • ウェザーライト版のイラストは、つぶらな瞳がかわいらしい。

参考

QR Code.gif