現実のひきつけ/Reality Spasm

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(打ち消し耐性が違い過ぎ)
 
6行: 6行:
  
 
[[リミテッド]]では当然[[エンドカード]]。どんな[[巨大クリーチャー]]でも1[[ターン]]だけなら無力化できる。
 
[[リミテッド]]では当然[[エンドカード]]。どんな[[巨大クリーチャー]]でも1[[ターン]]だけなら無力化できる。
 
タップするだけの用法の[[万の眠り/Gigadrowse]]が[[構築]]で実績を残したことを考えると、このカードも活躍が期待される。
 
  
 
*[[マナ・コスト]]に多少の違いはあるものの、[[悪意ある助言/Malicious Advice]]をはるかに凌駕する性能である。
 
*[[マナ・コスト]]に多少の違いはあるものの、[[悪意ある助言/Malicious Advice]]をはるかに凌駕する性能である。

2010年4月26日 (月) 21:51時点における最新版


Reality Spasm / 現実のひきつけ (X)(青)(青)
インスタント

以下から1つを選ぶ。
・パーマネントX個を対象とし、それらをタップする。
・パーマネントX個を対象とし、それらをアンタップする。


ぐるぐる/Twiddle系のタップアンタップを操るカード。夢の掌握/Dream's Grip双呪の無い上位種と言うべきか。

対戦相手終了ステップに大量のマナをつぎ込んで唱えて対戦相手の土地クリーチャーフルタップするのが通常の使用方法。タップ状態のクリーチャーをいきなり起こして奇襲ブロックという使い方も。

リミテッドでは当然エンドカード。どんな巨大クリーチャーでも1ターンだけなら無力化できる。

[編集] 参考

QR Code.gif