ギックスの残虐/The Cruelty of Gix

提供:MTG Wiki

2022年9月16日 (金) 16:20時点における27.85.206.53 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

The Cruelty of Gix / ギックスの残虐 (3)(黒)(黒)
エンチャント — 英雄譚(Saga)

先読(章を選び、それに等しい数の伝承(lore)カウンターで始める。あなたのドロー・ステップの後に、伝承カウンター1個を追加する。飛ばされた章は誘発しない。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーやプレインズウォーカーであるカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
II ― あなたのライブラリーからカード1枚を探し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。あなたは3点のライフを失う。
III ― 墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それをあなたのコントロール下で戦場に出す。


ファイレクシア/Phyrexia法務官/Praetorであるギックス/Gixが、欠陥品のザンチャ/Xantchaを処分しようとした英雄譚

一つ目の効果は手札破壊。5マナのカードの効果ではかなり地味だか、確実に相手のアドバンテージを失わせられる。また最終章の効果とも相性が良い他、相手が手札を持っていなかったり先に他の効果を使いたい場合には先読により飛ばすことも可能。

二つ目はサーチ。特に手札に加えられるカードに制限はない為腐ることがまずない。どの様なカードであってもライフが3点減るのみなので扱い易い。このカード自身をサーチする事も可能ではあるが、特にシナジーはない。

三つ目はリアニメイト。「墓地にあるクリーチャー」と言う指定なので相手の墓地のクリーチャーも蘇らせる事も可能。制約や別途のコストもない為とても扱い易い。また一つ目の効果と噛み合いが良い。

総じて、一つ一つの効果としては特筆すべき特徴はないものの、5マナのカード一枚に全て詰まっていることがとてもコストパフォーマンスが良い。先読によって柔軟に効果を使えるのも使い勝手が良く、最終章の効果だけを使ってもマナ相応であり、紛争を満たせる事を考えると普通のリアニメイトカードよりも優れているとも考えられる。


関連カード

サイクル

団結のドミナリア先読を持つレア以上の英雄譚世界呪文/The World Spellのみ神話レア

参考

QR Code.gif