ぎらつく夜明け/Glistening Dawn

提供:MTG Wiki

2023年4月17日 (月) 00:55時点におけるYoidome (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Glistening Dawn / ぎらつく夜明け (2)(緑)(緑)
ソーサリー

培養Xを2回を行う。Xはあなたがコントロールしている土地の数に等しい。(培養Xを行うには、培養器(Incubator)トークン1つを、「(2):このアーティファクトを変身させる。」を持ち、+1/+1カウンターX個が置かれた状態で生成する。それは0/0のファイレクシアン(Phyrexian)・アーティファクト・クリーチャーに変身する。)


土地の枚数分+1/+1カウンター置かれ培養器を2つ生成するソーサリー

土地4枚の状態で唱えても変身コストと合わせ合計で8マナ8/8分のクリーチャーを用意できる。しかしそれだけではややカードパワー不足のため、やはり土地を増やしてから使いたい。特に6マナ以上ある状態で唱えられれば余ったマナで培養器を変身させられて効率が良い。

未評価カードです
このカード「ぎらつく夜明け/Glistening Dawn」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

参考

QR Code.gif