卑怯/Cowardice

提供:MTG Wiki

2008年7月23日 (水) 09:36時点におけるGariu (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Cowardice / 卑怯 (3)(青)(青)
エンチャント

クリーチャーが呪文や能力の対象になるたび、そのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。


コンボプレイヤー御用達。クリーチャー対象に取るあらゆる能力送還/Unsummonになる。詳しい使い方は下記Adrianのコラムを参照のこと。

単体で見れば、たまに相手も使える「送還×n」。コンボは5マナスタートとスピードに少し難があるが、対策されなければ有効か。

相方は低コストかつ連続使用可能なものか、自由な数のクリーチャーを対象に取れるものが望ましい。同じマスクス・ブロック内では、衝撃のマーフォーク/Jolting Merfolkリスティックの氾濫/Rhystic Delugeがこれにあたる。

クリーチャーデッキが中心だったマスクス・ブロック構築では、青白でこのカードを中心にしたクリーチャーロックデッキが存在した。

  • 中村聡曰く、「弱いからやめといたほうがいい」とのこと。
  • 能力を考えるに、カード名は「卑怯」というより「臆病」としたほうが適切かもしれない(Cowardiceには臆病という意味もある)。

参考

QR Code.gif