クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Quirion Ranger / クウィリーオン・レインジャー (緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) レインジャー(Ranger)

あなたがコントロールする森(Forest)1つをオーナーの手札に戻す:クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。毎ターン1回のみ起動できる。

1/1

ビジョンズで登場した「機能性の塊」とも言えるクリーチャー

一見たいしたこともないように見えるが、セニョールストンピィ5CGなどのデッキを陰で支える優良クリーチャーである。 森/Forest手札に戻したり、攻撃に参加したクリーチャーをブロックに回したり、タップ能力を含むカードを複数回起動したりとさまざまな使い道がある。 加えて、自身も1マナ軽いため、貿易風ライダー/Tradewind Rider暴走するヌー/Stampeding Wildebeestsコストに充てることもできる。

これと森/Forestラノワールのエルフ/Llanowar Elvesで計4マナ発生させられる。手順は以下の通り。




自分で使う冬の宝珠/Winter Orbハルマゲドン/Armageddonのデメリットの軽減や、相手の停滞/Stasisロック打開などに大活躍した。 また、自分で使う停滞とも相性が良い。→クウィリーオンステイシス

参考

QR Code.gif