大砂漠のヘリオン/Great Desert Hellion

提供:MTG Wiki

2023年1月2日 (月) 19:32時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

MTGアリーナ専用カード

Great Desert Hellion / 大砂漠のヘリオン (1)(黒)(赤)
クリーチャー ― ヘリオン(Hellion)

初期強度1
威迫
あなたのアップキープの開始時に、カードを1枚捨てない限り、大砂漠のヘリオンを生け贄に捧げる。これによりカードを捨てたなら、大砂漠のヘリオンの強度は永久に1増える。
大砂漠のヘリオンが戦場を離れたとき、あなたの手札を捨ててもよい。そうしたなら、大砂漠のヘリオンの強度に等しい枚数のカードを引く。

5/5


3マナ5/5威迫という高いマナレシオを持つヘリオンアップキープごとにカードを1枚捨てない限り生け贄となる。

戦場においては単なるファッティであり、手札が別途ドロー手段を用いない限り増加しなくなる。代わりに戦場を離れるとき、手札と引き換えに自身の強度に等しい枚数のカードを引ける。強度の増加はアップキープの手札コストを消費した場合に行われるので、デメリット部分で失ったカード・アドバンテージを後で補填するデザイン。誘発した際に捨てたカードが2枚以上になるとカード・アドバンテージの合計がマイナスになるので、その時点の手札では逆転が難しいなどのやむを得ない状況でなければ、極力手札を減らしてから誘発させたい。出した直後に除去されるなどした場合は捨てないことを選んでもよいだろう。

やや迂遠ではあるが手札交換になり、また墓地肥やすことも可能なのでリアニメイトなどの墓地を活用するデッキに合致したクリーチャー。自身も放置するのは怖いが、威迫と高いサイズで1:2以上の交換に持ち込みやすいという噛み合った性能を持つので、勝ち筋はビートダウンに統一しておくのが理想。一度あがった強度は永久に維持されるので、自身も使い回しとの相性は良好。

参考

QR Code.gif