探査装置/Dowsing Device

提供:MTG Wiki

2023年11月25日 (土) 17:56時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索


これを含めたアーティファクトあなたコントロール戦場に出る度、パワーのみの修整速攻の付与を行う有色アーティファクト

強化は単独では貧弱極まり無いので、回数制限が無く、トークンでも誘発する点を活かして可能な限り大きなパンプアップに繋ぎたいところ。インスタント・タイミングでアーティファクト・トークンを生成する手段と併用すればコンバット・トリックにもなるが、タフネスを補強しないため、相討ちになる戦闘の結果を覆したりはしない点には注意。

誘発した後でアーティファクトが4個以上あると赤マナを出せる洞窟変身。アーティファクトが出る度に強化することは出来なくなるが、起動型能力により、同じくパワーのみの修整と速攻の付与が可能になる。実質的に4マナかかる上にソーサリー・タイミング限定のため、コンバット・トリックに使えなくなる一方、修整値がコントロールしているアーティファクトの数になるため、ターンを跨いで展開したアーティファクトが大きな強化へと繋がる。

変身は強制のため、小回りと爆発力の両立は難しい。しかし強化とマナ加速を同時に担えるのは確かであり、アーティファクトを軸としたビートダウンならば構築での採用も視野に入るだろう。

[編集] 参考

QR Code.gif