シャーク

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(8人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
=シャーク(Shark)=
+
{{Otheruses|不平等な[[トレード]]行為|[[クリーチャー・タイプ]]|サメ}}
 +
'''シャーク'''(''Shark'')は、極端に不平等な[[トレード]]によって利益を得る行為。特に[[カード]]の価値に対する知識の乏しい初心者などを相手に、間違った強さを教えるなどして強引に成立させる場合を指す。また、それを行う人物。
 +
*高利貸しや悪徳金融のことを俗にシャークと表現することから転じてついたもの。直訳して「[[サメ|鮫]]」などとも。
  
元は高利貸しの意。
+
== 概要 ==
カードの価値に対する知識の乏しい初心者などを相手に、極端に不平等な[[トレード]]を申し込み、間違った強さを教えるなどして強引に成立させること。また、それを行う人物。
+
トレードとは本来、多少価値の差があって不平等に見えたりしても、相互の合意さえあるのならば他人がとやかく言うことではない。その意味で個々人の価値観や事情に大きく左右されるため、通常のトレードにおいてはシャークか否かの線引きというのはかなりあいまいである。
言葉は悪いが、やっていることは詐欺とさして変わりない。
+
と言うよりも、トレードは一種の物々交換であり、故意に誤情報を与えて成立させたような場合、その内容によってはしっかり詐欺と判断される場合もある。
+
  
<!-- 「詐欺」って言葉がちょっと強烈すぎると感じます。
+
*[[レア]]1枚と[[コモン]]複数枚のような、いわゆる「格下げ」トレードは通常ほとんど成立しないが、例えば相手が「そのコモンのカードを無限収集している[[コレクター]]」であればそのような条件でも快く了解することは十分ありえる。
残念ながら故意に誤情報を与えて物々交換を成立させるのは一種の詐欺ですね。 -->
+
  
<!-- 少ない投資で効率良くカード資産を増やすのが[[トレード]]であり、ある意味この手法はその究極形だと言える。
+
しかし、そこに「初心者の無知につけこんでウソを吹き込む」などの悪質な行為が加わると話が変わる。トレードは一種の物々交換契約である以上、悪質な背信行為によって利益や財産を損失させた場合、詐欺罪に該当すると判断される場合もある。
しかしやはり、弱者を食い物にするなどといった姿勢から、この行為を嫌う[[プレイヤー]]も少なくはない。
+
トレードは必要の無いカードを必要としているカードに換えるのが目的で、資産を増やすためではありません。目的を履き違えています。 -->
+
  
なお、シャークトレードの標的とされる側を[[グッピー]]などと言ったりする。
+
*シャークトレードの標的とされる側を[[グッピー]]などと言ったりする。
 +
*[[グッピー]]ともども、初期のマジック解説書「Learn Magic Cards」で紹介された言葉。日本語翻訳もあった本なので、この言葉が日本でも使われるようになった原因の1つだろう。
  
*ただ実際問題として、何がシャークで何がシャークでないのかは、個人の価値観に大きく左右される。一般的なカードの価値が絶対というわけではない。
+
*シャークの話では、[[甲鱗のワーム/Scaled Wurm]]の話題になることも多い。[[極楽鳥/Birds of Paradise]]と交換してもらったなど、もはや都市伝説と言っていいだろう。
*トレード掲示板が荒れる原因となることも多い。
+
<!-- -「鮫」と呼ぶ場合もあるが、語源からしてこれは誤りである。
+
しかし、鮫という俗称から[[グッピー]]と言う言葉が生まれている事も考えると、間違いとは言い切れなくなってきている。
+
↑語源から言えば「鮫」であってます。
+
  高利貸し・悪徳金融の貪欲さ・強欲さを、同じイメージを持つ鮫にたとえたのが英語圏での語源。
+
 日本語で言えば「鮫のようなヤツだ」というような使い方です。
+
 ただ日本語では「鮫」という言葉にこういう意味がないのは事実なので、そのニュアンスで書き直します。 -->
+
*語源は英語圏で、高利貸し・悪徳金融の持つ貪欲さ・強欲さといったイメージを鮫に例えたもの。
+
日本語の「鮫」にはそういうニュアンスは無いので、日本語でこれをして「鮫」というのはちょっと強引な翻訳。
+
*[[グッピー]]ともども、初期のマジック解説書「Learn Magic Cards」で紹介された言葉。
+
日本語翻訳もあった本なので、この言葉が日本でも使われるようになった原因の1つだろう。
+
  
*シャークの話では、[[甲鱗のワーム/Scaled Wurm]]の話題になることも多い。
+
*この手のトラブルが頻発したせいで、近年は「店内でのトレード禁止」「掲示板でのトレード交渉禁止」を明言しているカードショップやウェブサイトも少なくない。
[[極楽鳥/Birds of Paradise]]と交換してもらったなど、もはや都市伝説と言っていいだろう。
+
**掲示板の管理人やショップのオーナーには管理責任があり、シャークトレード(つまり詐欺という犯罪行為)が行なわれているとわかった場合なんらかの対策をする義務があるため、手間などの都合で全面禁止にせざるをえないケースが多いのである。
  
==参考==
+
== 参考 ==
 
*[[トレード]]
 
*[[トレード]]
 
*[[グッピー]]
 
*[[グッピー]]
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2023年6月4日 (日) 03:18時点における最新版

シャーク(Shark)は、極端に不平等なトレードによって利益を得る行為。特にカードの価値に対する知識の乏しい初心者などを相手に、間違った強さを教えるなどして強引に成立させる場合を指す。また、それを行う人物。

  • 高利貸しや悪徳金融のことを俗にシャークと表現することから転じてついたもの。直訳して「」などとも。

[編集] 概要

トレードとは本来、多少価値の差があって不平等に見えたりしても、相互の合意さえあるのならば他人がとやかく言うことではない。その意味で個々人の価値観や事情に大きく左右されるため、通常のトレードにおいてはシャークか否かの線引きというのはかなりあいまいである。

  • レア1枚とコモン複数枚のような、いわゆる「格下げ」トレードは通常ほとんど成立しないが、例えば相手が「そのコモンのカードを無限収集しているコレクター」であればそのような条件でも快く了解することは十分ありえる。

しかし、そこに「初心者の無知につけこんでウソを吹き込む」などの悪質な行為が加わると話が変わる。トレードは一種の物々交換契約である以上、悪質な背信行為によって利益や財産を損失させた場合、詐欺罪に該当すると判断される場合もある。

  • シャークトレードの標的とされる側をグッピーなどと言ったりする。
  • グッピーともども、初期のマジック解説書「Learn Magic Cards」で紹介された言葉。日本語翻訳もあった本なので、この言葉が日本でも使われるようになった原因の1つだろう。
  • この手のトラブルが頻発したせいで、近年は「店内でのトレード禁止」「掲示板でのトレード交渉禁止」を明言しているカードショップやウェブサイトも少なくない。
    • 掲示板の管理人やショップのオーナーには管理責任があり、シャークトレード(つまり詐欺という犯罪行為)が行なわれているとわかった場合なんらかの対策をする義務があるため、手間などの都合で全面禁止にせざるをえないケースが多いのである。

[編集] 参考

QR Code.gif