「デッキ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''デッキ'''/''Deck''は、[[プレイヤー]]が[[ゲーム]]を始めるにあたって用意する[[カード]]の集合のこと。
 
  
ここではデッキという概念そのものに関して解説する。個々のデッキの分類に関しては[[アーキタイプ]]や[[デッキ集]]などを参照。
+
=デッキ/Deck=
  
==解説==
+
[[プレイヤー]]のデッキとは、その[[プレイヤー]]が[[ゲーム]]を始めるにあたって用意する[[カード]]の集合。
ゲームが始まったとき、それぞれのプレイヤーのデッキはそれぞれのプレイヤーの[[ライブラリー]]になる。また、各プレイヤーはゲーム開始時に自分のデッキに含まれている各カードの[[オーナー]]である。
+
[[メインデッキ]][[サイドボード]]からなる(サイドボードは用意しなくても良い)。
  
一部のカードは、'''開始時のデッキ'''/''starting deck''の内容や枚数を参照するものがある(→[[相棒]])。開始時のデッキとは、[[サイドボード]]のカードをすべて[[脇に置く|脇に置いた]]後のデッキを指す。[[統率者戦]]では、[[統率者]]を脇に置くよりも前のデッキを指す。
+
ゲームが始まったとき、それぞれのプレイヤーのメインデッキはそれぞれのプレイヤーの[[ライブラリー]]になる。
 +
また、各プレイヤーはゲーム開始時に自分のデッキに含まれている各カードの[[オーナー]]である。
  
===デッキの最小枚数===
+
デッキを作るにあたり、メインデッキの最低枚数が定められている。
デッキを作るにあたり、[[フォーマット]]ごとに最低枚数が定められている。
+
[[シールド]]戦や[[ドラフト]]戦においては、デッキには最低40枚。
 +
[[構築]]においては、最低60枚からデッキが作られ、かつ同名の[[基本土地]]でないカードは、1つのデッキに5枚以上入っていてはいけない。
 +
(このルールを「[[4枚制限ルール]]」と呼ぶこともある)
  
[[構築]]および[[エターナル]]においては、デッキの最小枚数は'''60枚'''であり、かつ英語名が同名の[[基本土地]]でないカードは、1つのデッキに5枚以上入っていてはいけない(このルールを俗に'''[[4枚制限ルール]]'''と呼ぶ)。
+
*[[リミテッド]]では、5枚以上同じカードを持っていれば、同名のカードがデッキに5枚以上入っていてもよい。
 
+
[[リミテッド]]([[シールド]]戦や[[ドラフト]]戦)においては、デッキの最小枚数は'''40枚'''である。構築とは違い、同名のカードがデッキに5枚以上入っていてもよい。
+
 
+
[[カジュアル変種ルール]]では、独特の最低枚数、あるいは上限枚数が定められているものもある。
+
 
+
*最初期の[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]では構築でも最低枚数は40枚であり、また同名カードは何枚入れる事も可能だった([[疫病ネズミ/Plague Rats]]のようにそのルールを前提に作られたカードも存在する)。当初、[[開発部]]は大金をはたいてカードを揃えるプレイヤーが現れるとは想定していなかった。そのためこのルールで大会を開いた結果、壊れたバランスのデッキが跳梁跋扈する[[環境]]になってしまったという。かくして構築ルールでは以降デッキの最低枚数を増やし、新たに4枚制限ルールを設けたという<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/twenty-things-were-going-kill-magic-2013-08-05 Twenty Things That Were Going To Kill Magic]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004238/ マジック「オワタ」二十撰]([[Making Magic]] [[2013年]]8月5日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
**例えば、大量の[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]と[[Ancestral Recall]]に数枚の[[火の玉/Fireball]]を入れたデッキを作れば、デッキを使い切るくらいカードを引き続ける事でほぼ確実に[[1ターンキル]]が可能となる。当時は[[意志の力/Force of Will]]もない為、[[先攻]]を取れば対抗手段は全く無い。上手く枚数を調整すると[[X]]=20の[[火力]]が二発打てるため、相手は先攻で[[打ち消す|打ち消し]]を用意していても厳しいものとなる。
+
**[[アン・カード]]の[[Old Fogey]]の[[フレイバー・テキスト]]は、この時代のマジックをネタにしたものである。
+
 
+
===サイドボード===
+
[[トーナメント]]において、ゲームとゲームの間にデッキを調整するための追加のカードを[[サイドボード]]と呼ぶ。4枚制限ルールはデッキとサイドボードをあわせた状態で適用される。また、トーナメントでは(第1ゲームにおいて用いる)デッキのことを明確化のため「[[メインデッキ]]」と呼ぶことが多い。
+
 
+
==その他==
+
*基本的にデッキの枚数の上限はない({{CR|100.5}})。(→[[タワーデッキ]])
+
**かつての[[フロア・ルール]]では「適当な時間内に[[切り直す|シャッフル]]できなければならない」という規定があったが、現在の[[マジック・イベント規定]]には明記されていない。
+
**[[ドリームキャスト版マジック:ザ・ギャザリング|ドリームキャスト版]](80枚)や[[MTGアリーナ]](250枚)のように、一部の[[デジタルゲーム]]ではなんらかの理由(おそらくメモリなど内部的利便性の事情)で上限が定められていることもある。
+
*デッキの最小枚数を減少させるカードが存在する。(→[[好都合な宣言/Advantageous Proclamation]])
+
*デッキの最小枚数を参照するカードが存在する。(→[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]])
+
 
*「デック」と呼ばれることもあるが、ルール用語は「デッキ」で統一されている。
 
*「デック」と呼ばれることもあるが、ルール用語は「デッキ」で統一されている。
 
+
*デッキの枚数の上限はないが、適当な時間内に[[シャッフル]]できなければならない。→ [[タワーデッキ]]
==脚注==
+
<references/>
+
  
 
==参考==
 
==参考==
42行: 24行:
 
*[[デッキチューナー]]
 
*[[デッキチューナー]]
 
*[[デッキカラー]]
 
*[[デッキカラー]]
*[[デッキタイプ]]
 
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[テーマデッキ]]
 
*[[テーマデッキ]]
*[[構築済みデッキ]]
 
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
 
{{#CR:103.2}}
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif