槍折りのビヒモス/Spearbreaker Behemoth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Spearbreaker Behemoth}}
 
{{#card:Spearbreaker Behemoth}}
[[ナヤ/Naya]]の、[[パワー]]5以上を参照する[[能力]]を持つ[[緑]]の[[クリーチャー]]。さすが[[レア]]なだけに自身は[[破壊されない]]能力を持つ。更に一時的ではあるものの、他のクリーチャーを[[破壊]]されなくすることができる。
+
[[ナヤ/Naya]]の、[[パワー]]5以上を参照する[[能力]]を持つ[[緑]]の[[クリーチャー]]。さすが[[レア]]なだけに自身は[[破壊不能]]を持つ。更に一時的ではあるものの、他のクリーチャーに破壊不能を付与することができる。
  
しかし、緑の[[ダブルシンボル]]を含む7[[マナ]]クリーチャーの割にはそれほど[[サイズ]]が大きくなく、また[[回避能力]]を持たないため、[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]のように[[トランプル]]で最後の一押し、ということは出来ない。
+
しかし、緑の[[ダブルシンボル]]を含む7[[マナ]]クリーチャーの割には[[サイズ]]が控えめなのが難点。また[[回避能力]]を持たないため、[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]のように[[トランプル]]で最後の一押し、ということは出来ない。
  
2番目の能力は低[[コスト]]で起動できるものの、「パワー5以上」と[[対象]]が非常に限定的である。[[システムクリーチャー]]を除去から守るといったことはできない。
+
2番目の[[能力]]は低[[コスト]][[起動]]できるものの、「パワー5以上」と[[対象]]が非常に限定的である。[[システムクリーチャー]]を除去から守るといったことはできない。自身を[[アタッカー]]として運用しつつ、同時に他の[[ファッティ]]を破壊されなくするといった攻守の同時強化といった使い方が一番妥当だろうか。
[[召喚]]することで[[アタッカー]]を増やしつつ、同時に他の[[ファッティ]]を破壊されなくするといった攻守の同時強化といった使い方が一番妥当だろうか。
+
  
*同じくパワー5以上を参照する能力を持つ[[モストドン/Mosstodon]]、[[熊手爪のガルガンチュアン/Rakeclaw Gargantuan]]は共に[[タフネス]]が低い。このカードで守ることができれば、それぞれの能力をいかんなく発揮することができる。
+
*同じくパワー5以上を参照する能力を持つ[[モストドン/Mosstodon]]、[[熊手爪のガルガンチュアン/Rakeclaw Gargantuan]]は共に[[タフネス]]が低い。この[[カード]]で守ることができれば、それぞれの能力をいかんなく発揮することができる。
 
**ただ[[マナ・コスト]]の関係上、これが一番最後に出てくることが多いはず。
 
**ただ[[マナ・コスト]]の関係上、これが一番最後に出てくることが多いはず。
  
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[レア]]

2013年12月20日 (金) 23:37時点における版


Spearbreaker Behemoth / 槍折りのビヒモス (5)(緑)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

破壊不能
(1):パワーが5以上のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで破壊不能を得る。

5/5

ナヤ/Nayaの、パワー5以上を参照する能力を持つクリーチャー。さすがレアなだけに自身は破壊不能を持つ。更に一時的ではあるものの、他のクリーチャーに破壊不能を付与することができる。

しかし、緑のダブルシンボルを含む7マナクリーチャーの割にはサイズが控えめなのが難点。また回避能力を持たないため、ダークスティールの巨像/Darksteel Colossusのようにトランプルで最後の一押し、ということは出来ない。

2番目の能力は低コスト起動できるものの、「パワー5以上」と対象が非常に限定的である。システムクリーチャーを除去から守るといったことはできない。自身をアタッカーとして運用しつつ、同時に他のファッティを破壊されなくするといった攻守の同時強化といった使い方が一番妥当だろうか。

参考

QR Code.gif