窒息死/Asphyxiate

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
7行: 7行:
 
[[構築]]では大きく性能で勝る[[英雄の破滅/Hero's Downfall]]の他、2[[マナ]]の[[単体除去]]も充実しているため出番はない。
 
[[構築]]では大きく性能で勝る[[英雄の破滅/Hero's Downfall]]の他、2[[マナ]]の[[単体除去]]も充実しているため出番はない。
  
一方[[リミテッド]]では、[[コモン]]の[[除去]]というだけで十分に優秀であり、アンタップ状態でさえあれば[[色]]も[[サイズ]]も問わずに破壊できる点もありがたい。ただし[[対応して]][[タップ]]されると[[立ち消え]]る点には注意が必要。
+
一方[[リミテッド]]では、[[コモン]]の[[除去]]というだけで十分に優秀であり、アンタップ状態でさえあれば[[色]]も[[サイズ]]も問わずに破壊できる点もありがたい。ただし[[対応して]][[タップ]]されると[[立ち消え]]る点には注意が必要。特に同[[環境]]には[[インスタント・タイミング]]でクリーチャーをタップさせる手段が豊富なのも逆風。切迫した脅威となるアタッカーを除去しづらいのも難。
 
+
特に[[神々の軍勢]]の環境には[[インスタント]]タイミングでクリーチャーをタップさせる手段が豊富なのも逆風。切迫した脅威となるアタッカーを除去しづらいのも難。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神々の軍勢]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:神々の軍勢]] - [[コモン]]

2014年2月21日 (金) 23:26時点における最新版


Asphyxiate / 窒息死 (1)(黒)(黒)
ソーサリー

アンタップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。


アンタップ状態のクリーチャー破壊できる除去呪文効果暗殺/Assassinateと対になる。

暗殺とは逆に、アタッカーシステムクリーチャーには対処しづらい。殺害/Murder下位互換であり、使い勝手はいまいち。

構築では大きく性能で勝る英雄の破滅/Hero's Downfallの他、2マナ単体除去も充実しているため出番はない。

一方リミテッドでは、コモン除去というだけで十分に優秀であり、アンタップ状態でさえあればサイズも問わずに破壊できる点もありがたい。ただし対応してタップされると立ち消える点には注意が必要。特に同環境にはインスタント・タイミングでクリーチャーをタップさせる手段が豊富なのも逆風。切迫した脅威となるアタッカーを除去しづらいのも難。

[編集] 参考

QR Code.gif