血茨/Bloodbriar

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成 未評価)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Bloodbriar}}
 
{{#card:Bloodbriar}}
{{未評価|異界月}}
+
[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる]]たびに、[[+1/+1カウンター]]を自身にのせる[[緑]]の中堅[[クリーチャー]]。
 +
 
 +
初期状態でも3マナ2/3と[[リミテッド]]では及第点のスペックを持っており、[[手掛かり]][[トークン]]や[[進化する未開地/Evolving Wilds]]を1回生け贄にすれば3/4という頼れるサイズになる。
 +
 
 +
[[異界月]]を使ったリミテッドでは、[[調査]]を持ったクリーチャーが比較的少ないが、調査以外にもパーマネントを生け贄に捧げる手段は少なくないため、シナジー次第では3マナコモンとは思えない存在感を発揮できる。
 +
 
 +
[[構築]]では、1マナ軽く[[P/T]]が同じで[[警戒]]まで持っている[[森の代言者/Sylvan Advocate]]がおり、流石に居場所が無いか。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:異界月]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:異界月]] - [[コモン]]

2016年8月30日 (火) 15:18時点における版


Bloodbriar / 血茨 (2)(緑)
クリーチャー — 植物(Plant) エレメンタル(Elemental)

あなたが他のパーマネントを1つ生け贄に捧げるたび、血茨の上に+1/+1カウンターを1個置く。

2/3

パーマネント生け贄に捧げるたびに、+1/+1カウンターを自身にのせるの中堅クリーチャー

初期状態でも3マナ2/3とリミテッドでは及第点のスペックを持っており、手掛かりトークン進化する未開地/Evolving Wildsを1回生け贄にすれば3/4という頼れるサイズになる。

異界月を使ったリミテッドでは、調査を持ったクリーチャーが比較的少ないが、調査以外にもパーマネントを生け贄に捧げる手段は少なくないため、シナジー次第では3マナコモンとは思えない存在感を発揮できる。

構築では、1マナ軽くP/Tが同じで警戒まで持っている森の代言者/Sylvan Advocateがおり、流石に居場所が無いか。

参考

QR Code.gif