裁きの木槌/Gavel of the Righteous

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
7行: 7行:
 
*2マナで装備(3)の装備品としては+2/+2修整のみ与える[[信者の杖/Cultist's Staff]]が存在する。そちらが[[構築]]で特に使われていない[[カード]]ということを考えると、やはり二段攻撃を目指したいところ。
 
*2マナで装備(3)の装備品としては+2/+2修整のみ与える[[信者の杖/Cultist's Staff]]が存在する。そちらが[[構築]]で特に使われていない[[カード]]ということを考えると、やはり二段攻撃を目指したいところ。
  
*「AまたはB」という珍しい書式の[[起動コスト]]を持つ。前例としては[[ミラディン]]の破片[[サイクル]]([[真珠の破片/Pearl Shard]]など)がある。
+
*一つの[[起動型能力]]に複数の[[起動コスト]]が書かれた珍しいカード。前例としては[[ミラディン]]の破片[[サイクル]]([[真珠の破片/Pearl Shard]]など)がある。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[レア]]

2022年5月29日 (日) 03:07時点における最新版


Gavel of the Righteous / 裁きの木槌 (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

あなたのターンの戦闘の開始時に、裁きの木槌の上に蓄積(charge)カウンター1個を置く。
装備しているクリーチャーは裁きの木槌の上にあるカウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。
裁きの木槌の上に4個以上のカウンターがあるかぎり、装備しているクリーチャーは二段攻撃を持つ。
装備 ― (3)を支払うか裁きの木槌の上からカウンター1個を取り除く。


あなた戦闘フェイズごとに強化されていく装備品修整値低下と引き換えに0マナ装備もできる。

通常の装備コスト重めなわりには挙動がいささか悠長であり、統率者戦などの多人数戦では自分のターンが相対的に少ないぶん成長効率がさらに悪化してしまう。そのため、増殖など蓄積カウンターを増やす手段と組み合わせたいところ。中でもかき鳴らし鳥/Thrummingbirdおよびその亜種とは相性が良く、回避能力P/T修整を活かしやすいうえ二段攻撃を得た後は増殖効率も上がる。

  • 2マナで装備(3)の装備品としては+2/+2修整のみ与える信者の杖/Cultist's Staffが存在する。そちらが構築で特に使われていないカードということを考えると、やはり二段攻撃を目指したいところ。

[編集] 参考

QR Code.gif