ホビットの隷属/Subjugate the Hobbits

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Subjugate the Hobbits}} {{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}} ==参考== *[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ...」)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Subjugate the Hobbits}}
 
{{#card:Subjugate the Hobbits}}
  
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
+
3[[マナ]]以下の[[小型クリーチャー]]を纏めて奪い取る、大規模な[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取。ただし[[統率者]]は奪えない。
 +
 
 +
小型クリーチャーを多用する[[デッキ]]は、大抵が横並びを前提とする[[ウィニー]]戦術を取るため、[[対戦相手]]がそれを狙っている場合は戦力をそのまま根こそぎ自分のものにできる。複数の対戦相手がウィニーを使っており、[[召喚酔い]]を無視して戦力を活用する手段を併用できれば、[[初期ライフ]]が多く[[多人数戦]]が基本の[[統率者戦]]であっても速やかに複数人を[[リーサル]]まで追い込むことすら視野に入る。
 +
 
 +
短所はまずこれ自体の[[重い|重さ]]。奪えるのは3マナ以下の[[クリーチャー]]である以上、元を取るには少なくとも3体以上は奪う必要がある。また統率者を奪えないのも痛く、ウィニーを狙うタイプのデッキは大抵の場合、それらの戦力を底上げする統率者を採用する。それを奪えないために戦力として決め手に欠ける可能性もあり、そもそも対戦相手に依存する[[効果]]である以上、刺さらない相手にはとことん刺さらない不安定さも難。
 +
 
 +
[[トークン]]も奪い取れるので、[[狩り立てられたラマスー/Hunted Lammasu]]など、能動的に対戦相手に戦力をプレゼントするタイプの[[カード]]とは[[シナジー]]を発揮する。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]

2023年7月25日 (火) 05:57時点における最新版


Subjugate the Hobbits / ホビットの隷属 (5)(青)(青)
ソーサリー

マナ総量が3以下であり統率者でないすべてのクリーチャーのコントロールを得る。


3マナ以下の小型クリーチャーを纏めて奪い取る、大規模なコントロール奪取。ただし統率者は奪えない。

小型クリーチャーを多用するデッキは、大抵が横並びを前提とするウィニー戦術を取るため、対戦相手がそれを狙っている場合は戦力をそのまま根こそぎ自分のものにできる。複数の対戦相手がウィニーを使っており、召喚酔いを無視して戦力を活用する手段を併用できれば、初期ライフが多く多人数戦が基本の統率者戦であっても速やかに複数人をリーサルまで追い込むことすら視野に入る。

短所はまずこれ自体の重さ。奪えるのは3マナ以下のクリーチャーである以上、元を取るには少なくとも3体以上は奪う必要がある。また統率者を奪えないのも痛く、ウィニーを狙うタイプのデッキは大抵の場合、それらの戦力を底上げする統率者を採用する。それを奪えないために戦力として決め手に欠ける可能性もあり、そもそも対戦相手に依存する効果である以上、刺さらない相手にはとことん刺さらない不安定さも難。

トークンも奪い取れるので、狩り立てられたラマスー/Hunted Lammasuなど、能動的に対戦相手に戦力をプレゼントするタイプのカードとはシナジーを発揮する。

[編集] 参考

QR Code.gif