Baron Sengir

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
11行: 11行:
 
*[[InQuest]]のジョークカードで[http://magic.flaminio.com/rarities-fantasy-inquest-as.html Farmer Sengir(ページ上段中央)]なるものが存在する。
 
*[[InQuest]]のジョークカードで[http://magic.flaminio.com/rarities-fantasy-inquest-as.html Farmer Sengir(ページ上段中央)]なるものが存在する。
 
*[[Drawn Together]]や[[Zzzyxas's Abyss]](いずれも[[アンヒンジド]])のイラストに描かれているのも、ファンの多さの証と言えるだろう。
 
*[[Drawn Together]]や[[Zzzyxas's Abyss]](いずれも[[アンヒンジド]])のイラストに描かれているのも、ファンの多さの証と言えるだろう。
 
+
==ストーリー==
 +
[[センギア男爵/Baron Sengir]]参照。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[センギア/Sengir]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[センギア/Sengir]]([[背景世界/ストーリー用語]])

2008年8月19日 (火) 11:11時点における版


Baron Sengir (5)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 貴族(Noble)

飛行
このターン、Baron Sengirによってダメージを与えられたクリーチャーが1体死亡するたび、Baron Sengirの上に+2/+2カウンターを1個置く。
(T):他の吸血鬼(Vampire)1つを対象とし、それを再生する。

5/5

ファン感涙のセンギア/Sengir一族の長。彼を外して、ホームランドの物語は語れないだろう。

能力的には、センギアの吸血鬼/Sengir Vampireよりもさらに強力な吸血能力を有している。得られるカウンターは珍しい「+2/+2カウンター」。Masters Edition再録時のオラクル変更でも(例えば、一般的な「+1/+1カウンター2個」という風な)修正はなされていない。

また、一応タップだけで他の吸血鬼再生することもできる。吸血鬼自体あまり多いクリーチャー・タイプではないので使う場面は限られるが、フレイバー的にはいい味を出している。

ストーリー

センギア男爵/Baron Sengir参照。

参考

QR Code.gif