思考の泉/Mind Spring

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
17行: 17行:
 
<!-- -[[蓄積ランド]]と相性がいい。  
 
<!-- -[[蓄積ランド]]と相性がいい。  
 
  X呪文すべてに言えること。 -->
 
  X呪文すべてに言えること。 -->
*[[思考の粉砕/Mind Shatter]]と対になっている。
+
*同エキスパンションの[[思考の粉砕/Mind Shatter]]と対になっている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]]

2008年9月14日 (日) 04:28時点における版


Mind Spring / 思考の泉 (X)(青)(青)
ソーサリー

カードをX枚引く。


マジック最初期の強力Xドロー呪文であったBraingeyserが、モーニングタイドにて復活。

Braingeyserとの違いはプレイヤー対象に取らないこと。 ゆえに偏向/Deflection等で奪われない、象牙の仮面/Ivory Maskを張っていてもドローできる、対戦相手に打ち込めないのでMoMaエンドカードとして使えない……などの違いが生じる。

普通のドロー呪文として使うなら、大幅なカード・アドバンテージを得られるシンプルで強力なカードである。 マナが潤沢に使える中盤以降では、これをプレイすることで一気にゲームを傾かせることも可能。 特にリミテッドでは思考の粉砕/Mind Shatterと異なり、相手の手札に依存しないところが優秀である。 腐りにくく、必要な除去やフィニッシャーを効率よく引き当てることができる。

ただしX呪文の常で、通常のドロー呪文より効率が悪く設定されている。 空民の助言/Counsel of the Soratami連絡/Tidings等、固定枚数のカードを引く呪文に比べ、1枚ぶん引ける枚数が劣る。 使うなら大量のマナを生み出せるデッキで使いたいところ。

参考

QR Code.gif