ゴブリンの長槍使い/Goblin Piker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Piker}}
 
{{#card:Goblin Piker}}
__NOTOC__
+
2[[マナ]]で[[パワー]]2の[[ゴブリン]]の一種。同[[マナ・コスト]]である[[ゴブリンの略奪者/Goblin Raider]]、[[ゴブリンの盗賊/Goblin Brigand]]らと比べると[[タフネス]]が1少ない代わりにデメリットが無い。
==解説==
+
2[[マナ]]で[[パワー]]2の[[ゴブリン]]の一種。同[[コスト]]である[[ゴブリンの略奪者/Goblin Raider]]、[[ゴブリンの盗賊/Goblin Brigand]]らと比べると[[タフネス]]が1少ない代わりにデメリットが無い。
+
  
相手の1/1[[クリーチャー]]と相打ちになってしまうが、思い通りに[[戦闘]]を行いたい人ならば選択肢に入るかもしれない。
+
相手の1/1[[クリーチャー]]と相打ちになってしまうが、思い通りに[[戦闘]]を行いたいのならば選択肢に入るかもしれない。
  
 
*[[ごろつきゴブリン/Goblin Bully]]の[[同型再版]]であり、さらに[[ポータル三国志]]で同型再版の[[独立部隊/Independent Troops]]が作られた。
 
*[[ごろつきゴブリン/Goblin Bully]]の[[同型再版]]であり、さらに[[ポータル三国志]]で同型再版の[[独立部隊/Independent Troops]]が作られた。
*[[ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan]]など、[[バニラ]]の宿命として数多くの[[上位互換]]が存在するが、特に[[クリーチャー・タイプ]]が完全に一致する[[悪忌の略奪者/Akki Raider]]や[[悪忌の手下/Akki Underling]]の存在は、このカードにとって頭の痛いところである。
+
*[[ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan]]など、メリット[[能力]]を持つ数多くの[[上位互換]]が存在するが、特に[[クリーチャー・タイプ]]が完全に一致する[[悪忌の略奪者/Akki Raider]]や[[悪忌の手下/Akki Underling]]の存在は、このカードにとって頭の痛いところである。
 +
*[[第9版]]に収録される際に[[戦士]]のクリーチャー・タイプを獲得した。
  
 
==参考==
 
==参考==

2009年3月28日 (土) 22:22時点における版


Goblin Piker / ゴブリンの長槍使い (1)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)

2/1

2マナパワー2のゴブリンの一種。同マナ・コストであるゴブリンの略奪者/Goblin Raiderゴブリンの盗賊/Goblin Brigandらと比べるとタフネスが1少ない代わりにデメリットが無い。

相手の1/1クリーチャーと相打ちになってしまうが、思い通りに戦闘を行いたいのならば選択肢に入るかもしれない。

参考

QR Code.gif